美馬市:木屋平簡易宿泊施設一の森ヒュッテ

団体

36:徳島県 >>> 美馬市:木屋平簡易宿泊施設一の森ヒュッテ

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 簡易水道事業 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 電気事業 木屋平簡易宿泊施設一の森ヒュッテ 工業用水道事業


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2020年度)

201220132014201520162017201820192020202160%70%80%90%100%110%120%130%140%150%160%収益的収支比率
20122013201420152016201720182019202020210%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%110%他会計補助金比率
20122013201420152016201720182019202020210円2,000,000円4,000,000円6,000,000円8,000,000円10,000,000円12,000,000円宿泊者一人当たりの他会計補助金額
20122013201420152016201720182019202020210.7%0.75%0.8%0.85%0.9%0.95%1%1.05%1.1%定員稼働率
2012201320142015201620172018201920202021-10%0%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%110%売上高人件費比率
2012201320142015201620172018201920202021-400%-350%-300%-250%-200%-150%-100%-50%売上高GOP比率
2012201320142015201620172018201920202021-5,000千円-4,500千円-4,000千円-3,500千円-3,000千円-2,500千円-2,000千円-1,500千円-1,000千円-500千円EBITDA(減価償却前営業利益)

収益等の状況について

①②収益的収支比率は、費用の大部分を一般会計からの繰入金でまかなっている。令和2年度は営業外収益を除く営業収益が延びなかったものの、修繕費等の支出が減少したため他会計補助金費率は低下している。④宿泊者数の減少により数値が悪化している。利用は週末休日前に集中し、冬期(11月~翌4月末)は休業としているため定員稼働率は上がらない。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、利用人数を制限したことも悪化の原因のひとつとなっている。⑤令和2年度より、職員を雇用するのではなく施設管理を委託する形態へと変更したため、売上高人件費率は減少している。⑥⑦施設管理費用を繰入金でまかなっているため数値が悪化している。
20122013201420152016201720182019202020210千円50千円100千円150千円200千円250千円300千円350千円400千円450千円施設の資産価値
2012201320142015201620172018201920202021-1,000千円0千円1,000千円2,000千円3,000千円4,000千円5,000千円6,000千円7,000千円8,000千円9,000千円10,000千円11,000千円12,000千円設備投資見込額
20122013201420152016201720182019202020210%企業債残高対料金収入比率

資産等の状況について

ヒュッテ建物は既に耐用年数を過ぎている。企業債の借入もない。

利用の状況について

宿泊客は週末休日に集中し、さらに天候にも大きな影響を受ける。隣り合う剣山には年間1万人余りの登山客があるが、そこから約40分の一の森に縦走する登山客は一部である。日帰りでの登山も増え、宿泊客減少の要因になっている。加えて、新型コロナウイルス感染症の流行が宿泊客の減少に拍車を掛けている。

全体総括

徒歩で2時間ほどかかる山小屋では、宿泊客がある日のみの営業とすることは管理人の勤務上非常に効率が悪いものとなる。このため、閑散期の営業の在り方を検討する必要がある。また、ウィズコロナ・アフターコロナを見据え、利用者増加のために登山客が足を運んでくれるような情報発信をする必要がある。