🗾10:群馬県 >>> 🌆高崎市:牛伏ドリームセンター
簡易水道事業
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
城址第二地下駐車場
牛伏ドリームセンター
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度
収益的収支比率他会計補助金比率宿泊者一人当たりの他会計補助金額定員稼働率売上高人件費比率売上高GOP比率EBITDA(減価償却前営業利益) |
収益等の状況について①合宿等や企業研修等、同窓会等が復活したことで宿泊客が増加したことによって数値が改善された。②緊急的な設備修繕に伴う、他会計からの繰入金があったため数値が悪化した。③宿泊者数が増加したが、緊急の設備修繕に伴う一般会計からの繰入金が増加したため数値が悪化した。合宿や、団体客の利用が増加傾向にあるので、一過性の増加にならないよう、魅力的なプランや料理の内容等を研究してリピーターの増加を図っていく必要性がある。 |
施設の資産価値設備投資見込額企業債残高対料金収入比率 |
資産等の状況についてオープンして30年が経過するが、計画的な更新が行えず老朽化が著しくなっている。設備が全体的に老朽化し、厨房設備の故障や客室の雨漏り等の不具合が発生しているが、都度優先度が高いものから修繕を実施している。施設維持管理の方向性としては、定期的かつ大規模な更新及び修繕が必要な状況となっている。設備投資としては、浄化槽機械ポンプの更新等を予定している。企業残高債については、該当なし。 |
利用の状況について宿泊については、令和5年度は3,557名と令和4年度は3,086名比べて増加し、コロナ禍前の令和元年度3,366名を超える数値となった。そのため④の数値については、数値の改善が見られた。⑤の数値について、前年度から人員数は変わりが無かったが、収益が増加したことで数値が改善した。⑥の数値について、収益的には前年度に比べて増加したが、修繕等に伴う支出が増加したことに伴い前年度と、ほぼ同じ数値となっている。⑬については、若干ではあるが数値が低下した。本市へ来訪されたお客様に選んでもらえる施設となるように、魅力的なプランや料理等を研究しなければならない。 |
全体総括合宿利用の増加や、同窓会等の団体利用の復活により、宿泊者数が増加したことで収益も回復し、数値の改善が見られた。令和6年度においては、令和5年度同様、合宿利用や団体利用を誘致するとともに、引き続き新たなリピーター開拓に努めていかなければならない。また、効果的な修繕を実施し、快適な設備の維持することでお客様満足度の向上も図っていく必要性がある。職員については、高騰する食材費に対応するために食品ロスの軽減や、継続して節電・節水等の省エネに取り組み、経費の削減に寄与していきたい。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)