経営の健全性・効率性について
①下水道使用料収入は年々増加していますが、使用料収入の水準が低く一般会計からの繰入金に依存しているのが現状です。使用料改定や水洗化率の向上等により使用料収入の水準を上げることが必要です。④類似団体平均値より高い状況です。企業債の新たな借入額を返済額よりも少なくすることで残高の減少に努めています。⑤経費回収率は年々上昇傾向にありましたが、少し減少しました。委託料等の今年度のみ発生する経費が多かったためと思われます。類似団体平均値との差は大きく、使用料収入の水準を上げることが必要です。⑥汚水処理原価は年々下がってはいますが、類似団体平均と比べ高い状況です。水洗化率が低いことが要因と考えます。より一層接続勧奨活動を進め、水洗化率の向上に努めます。⑧下水道整備に伴い、毎年新規供用開始区域が増えていきますので、大幅な水洗化率の向上は難しいと思われますが、接続勧奨活動により向上に努めます。
老朽化の状況について
平成26年度までは破損箇所数等に応じて修繕等を行ったため③管渠改善率が計上されていますが、平成27・28年度は修繕・改良・更新管渠延長がなかったため、数値は0となっています。平成29年度に下水道ストックマネジメント計画を策定し、計画に沿って管渠調査、改築更新等行っていきます。
全体総括
普及率は62.44%であり、未整備地区の整備に要する費用は多額です。今後は老朽化した管渠等の更新費用もかかることから、経営状況を注視し定期的に使用料改正の検討を行うことや、供用開始区域の拡大に対し、⑧水洗化率向上のため、より一層接続勧奨活動に取り組むことなど、財源確保への取り組み、効率的な投資計画など経営改善を図る必要があります。経営戦略策定は平成32年度を予定しています。