富士市:公共下水道

地方公共団体

静岡県 >>> 富士市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

経営の健全性・効率性について

①令和2年度の経常収支比率は、前年度に比べ比率が低くなりました。これは、修繕費の減等による経常費用の減少を、他会計負担金等の減による経常収益の減少が上回ったためです。⑤経費回収率は、使用料収入は増加しましたが、前年度に比べ比率が低くなりました。また、100%を下回っている分については、一般会計からの繰入金等により賄われています。⑥汚水処理原価は、資本費等の増加により平成26年度以降増加傾向にありましたが、有収水量の増加により前年度に引き続き若干の減少となりました。支払能力を示す③流動比率は、100%を下回っていますが、これは、建設改良費に充てられた企業債が8割以上含まれているためであり、将来、償還・返済の原資を使用料収入等により得ることが予定されているため、一概に支払い能力が低いことを表しているものではありません。債務残高の状況を示す④企業債残高対事業規模比率は、企業債元金の償還が進んだことによる企業債残高の減少等により年々比率が改善していますが、整備拡大のため企業債を活用し下水道管布設を行っていることから、比率は類似団体の平均値より高くなっています。⑦施設利用率は、今後の管路整備に伴う流入水量の増加に対応するため、平成29年度に処理能力を増強した結果、比率が低くなっています。また、⑧水洗化率は、類似団体の平均値より低いため、公共下水道への接続促進により、下水道使用料収入の確保に努めていきます。

老朽化の状況について

平成24年4月に公営企業会計に移行した際、資産の評価額は、未償却残高を新取得価額としたことから、①有形固定資産減価償却率は、類似団体の平均値に比べ低く算定されています。②管渠老朽化率は、昭和40年に供用開始以来、平成28年度から一部の管渠が耐用年数50年以上経過し、令和2年度の比率は0.95%です。現状では、類似団体平均を下回っていますが、今後は、耐用年数を超える管渠が増加していくことから、ストックマネジメント計画に基づいた優先順位を考慮した施設の改築更新及び適切な維持管理を実施することで、施設の延命化及び資産管理の最適化を図っていきます。(注)H29管渠老朽化率:(誤)0.06%→(正)0.64%

全体総括

昭和40年の供用開始以降、本市の下水道の整備は拡大の一途でありました。近年は、処理区域内人口密度の高い区域から低い区域へ整備対象が移ってきており、水需要の増加や水洗化率の大幅な向上も見込めないことから、今後の使用料収入の伸びは期待できず経営環境はさらに厳しさが増していくものと予測されます。経営状況については、「企業債残高対事業規模比率」など、一部の経営指標で数値の改善が見られるものの、料金水準の適切性を示す「経費回収率」は、類似団体の平均より低く、適正な使用料収入の確保や汚水処理費の削減が課題となっています。今後は、計画的かつ効率的に管路整備を行っていくとともに、効果的な施設の維持管理を実施することで、将来にわたる快適な市民生活の確保と持続的で健全な経営基盤の確立を図っていきます。

類似団体【Ad】

函館市 小樽市 旭川市 釧路市 帯広市 北見市 苫小牧市 江別市 弘前市 八戸市 秋田市 山形市 福島市 いわき市 水戸市 日立市 土浦市 つくば市 足利市 小山市 前橋市 高崎市 長岡市 上越市 富山市 高岡市 金沢市 白山市 福井市 甲府市 長野市 松本市 岐阜市 大垣市 多治見市 各務原市 富士市 豊川市 西尾市 津市 桑名市 姫路市 鳥取市 米子市 松江市 倉敷市 福山市 下関市 宇部市 山口市 周南市 久留米市 佐賀市 佐世保市 宮崎市