経営の健全性・効率性について
平成26年度、平成27年度と段階的に料金の改定を行いました。しかし、節水意識の高まりもあり、料金収入は思うように伸びませんでした。今回の料金改定では、思うような使用料の増加が見込めなかったので、未接続の戸別訪問、下水道事業のPRをおこない、少しでも使用料収入が増えるように努めていきます。企業債残高については、管線の延長を出来るだけ最小にし、起債の借入を最小にすることで、企業債残高を減らし、将来に負担を少しでも残さないよう努めていきます。施設の老朽化に、維持管理費が追いついていない状態が続いています。決められた機器の耐用年数での交換、機器のメンテナンスを行えていない状態なので、少しでも規定通りに行えるように計画性を持って事業ができるよう努めていきます。下水道事業を継続的に行うために、使用料収入を増やすよう努め、機器のメンテナンスを行い事故のないように努めていきます。
老朽化の状況について
供用開始から30年以上が経過しています。木の根がコンクリート管を破り、管内で成長し、管線を閉塞する事が増えつつあります。継続的にカメラ調査を行い、閉塞する前に手当ができると良いのですが、調査費がなく、閉塞が発生した時に手当をする状態が続いています。計画的に保守出来るようにする事が今後の課題です。
全体総括
昨年同様、みなかみ町の人口は減少しています。年間を通じて400人前後の減少があります。このことが原因か、節水意識が高くなっているのかは検証していませんが、料金改定を行ったのに収入が伸びていません。下水道未接続の戸別訪問を行い料金収入を増やすしながら、事業を進めていきます。供用開始から30年以上が経過し維持管理は増加傾向、修繕費は限られているため思うようにメンテナンスが行えていない状態が続いています。限られた予算の中でメンテナンスを行っているので、修繕箇所の選定を間違わないように注意し、事業を進めていきます。