北斗市:公共下水道

地方公共団体

北海道 >>> 北斗市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2017年度)

経営の健全性・効率性について

収益的収支比率は、概ね横ばいで100%未満の推移が続いており、慢性的に単年度収支で赤字となっている状態です。未普及解消のための施設整備途中につき、既存施設の老朽化進行と相まって今後も維持管理費は嵩んでいく傾向にあると予想されます。こうしたなか、経費回収率は、ほぼ横ばいで類似団体平均を上回っているものの、100%未満となっており、使用料だけで処理費用全てを賄えていない状況が続いています。収納率の向上とより一層の効率化による経費削減を行う経営努力が必要です。企業債残高対事業規模比率については、類似団体平均値と比較して低く右肩下がり傾向で推移していることや、現在の普及率と今後の整備計画に要する起債割合、更新時期など総合的に考えると、当分の間この傾向は続くと予想され、将来世代への負担が過度なものとなっておらず、おおむね良好な状況であるといえます。汚水処理原価は、横ばいで類似団体平均を下回っており、比較的効率の良い汚水処理となっているものの、経費回収率が100%未満のため、今後も経費削減に努める経営努力が必要です。水洗化率は、整備延長の増加に伴い若干ではありますが増加傾向となっており、類似団体平均値と同程度の数値であり概ね妥当な状況を考えられます。今後も供用開始区域では水洗化率の向上を図るため、下水道未接続世帯への水洗化に向けた戸別訪問の実施や、水洗化工事に対する融資斡旋制度の更なる周知など啓発活動を実施し水洗化の促進を図る必要があります。

老朽化の状況について

北斗市の公共下水道供用開始は平成2年度であり、管渠の標準耐用年数である50年を超える路線はありません。昭和50年代に建設した管渠が最も古いものとなり、先の話になりますが、いずれは耐用年数を迎えていくことになります。現在は未普及解消のための新設が下水道事業の中心となっていますが、平成30年代半ばには基幹路線の整備に一定の目処がつくため、この後は老朽化への意識も高めていかなければなりません。しかし、耐用年数が過ぎたからといって、そのまま対象となる管渠をすべて入れ替えるというわけにはいきませんし、そのまま放置するというわけにもいきません。重要なことは管渠の老朽化状況を的確に把握し、それぞれの状態にあわせベストな更新・修繕を検討したうえで対処していく必要があると考えています。

全体総括

北斗市の下水道事業は、公共下水道事業のほか3事業をひとつの会計で経理する現金主義の官庁会計方式(単式簿記経理)を採用していますが、資産価値や事業毎の損益が明確にならないため、経営状況の把握や分析が難しい状況です。老朽化の進行に伴う施設の更新費用の把握・財源確保のためには、その前提として、現在保有している資産の価値、及び当該資産に対応する財源を把握し、適正な水準の料金体系を設定することが重要となります。そのため、平成31年度より発生主義の企業会計方式(複式簿記経理)を導入し、トータルコストを把握し経営状況を明確にしたうえで、経営状況の「見える化」にむけた取組をすすめ、経営改善を促進していきます。また、事業の役割を踏まえ、持続可能な事業の実施のため、施設の状況を客観的に把握、評価し、中長期的な施設の状態を予測しながら、施設を計画的かつ効率的に管理するために、「下水道長寿命化計画」、「経営戦略」の策定や「アセットマネジメント」を導入するなど、各施設の将来劣化予測を行い、管渠等の更新・修繕等を含めた事業費の平準化や過剰なメンテナンスを回避する管理能力の向上を図るなど、経営改善に向けた取組みの推進に努めます。

類似団体【Bd2】

登別市 北斗市 宮古市 花巻市 一関市 奥州市 東松島市 富谷市 横手市 大館市 米沢市 須賀川市 笠間市 日立・高萩広域下水道組合 君津富津広域下水道組合 新発田市 小千谷市 村上市 かほく市 野々市市 津幡町 南アルプス市 甲斐市 笛吹市 須坂市 伊那市 千曲市 安曇野市 美濃加茂市 可児市 磐田市 掛川市 碧南市 犬山市 伊勢市 松阪市 彦根市 長浜市 甲賀市 湖南市 東近江市 精華町 泉佐野市 三木市 橋本市 出雲市 津山市 三原市 中間市 小郡市 宇美町 鳥栖市 菊陽町 霧島市