経営の健全性・効率性について
●収益的収支比率が低下傾向●企業債残高対事業規模比率は類似団体に比べ低い値であるが増加傾向【要因】人口減少により料金収入が低下していることによるものです。【今後】新たな区域拡大の計画は無いものの,経年による維持経費の増加が懸念されますが,経費節減に努め低下傾向を最小限に留めます。●経費回収率が上昇●汚水処理原価が低下【要因】経費節減によるものです。【今後】経費節減に努めます。●水洗化率は高いが施設利用率が類似団体平均に比べ低い【要因】人口減少により計画規模までに達していないと考えられます。【今後】最大稼働率・負荷率を判断し適正施設規模の把握が必要です。
老朽化の状況について
経年劣化により維持管理費が増大していくため,長寿命化及びコスト削減が課題です。また,施設更新の際には施設規模の再検討が必要です。
全体総括
将来にわたり持続的に下水道事業を運営するため,長期的視点にたち現状や課題を踏まえたうえで,経営基盤の強化推進の基本となる【三原市下水道事業経営戦略】を平成28年12月に策定し,平成29年1月からホームページで公開しております。収益的収支比率向上を図るため,経費節減に取り組んでまいります。平成32年度に下水道事業を公営企業会計へ移行することから,経営の健全性,透明性を図るとともに平成31年度に改めて,見直し計画を策定します。