2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
分子である基準財政収入額が7,218,785千円(対前年度940,017千円の増)に対し、分母である基準財政需要額が5,929,725千円(対前年度88,044千円の減)となり、財政力指数は前年度1.05と比べ0.06ポイントの増となった。基準財政収入額の増加は、納税義務者数の増加などにより個人町民税が増加したことや、景気回復により法人町民税が増加したことによるものである。
分子である経常経費充当一般財源が人件費や扶助費などの歳出増により412,917千円(5.3%)の増加となった。分母である経常一般財源は税収の増加により795,389千円(8.8%)の増となり、経常収支比率は2.7ポイント減少した。
類似団体と比べても高い数値となっている。職員手当の見直しや再任用制度の活用など、引き続き行政改革による人件費・物件費の抑制に努める。
JR相見駅周辺の区画整理事業実施から人口は増加傾向にある。そのため行政ニーズも多種多様化している。今後、退職する職員数が多い時期が来るので、退職者の補充を最小限に抑えたり、再任用制度の活用など事務事業の改善に努める。急激な職員の削減は難しいが、今後とも適正な定員管理を心掛けたい。
充当可能基金である財政調整基金の積立等があるため類似団体平均を下回っているが、本年度は基金の取り崩しを行い、今後の税収見込みも不透明な状況である。そのため、この先の財源確保も厳しいことが予測される。引き続き起債の抑制や物件費・補助費等の削減に努め、財政健全化を維持していく。
類似団体と比較して高い数値となっている。今後退職ピークが到来するので、退職者の補充を最小限に抑えたり、再任用制度の活用・事務事業の改善など人件費の削減に努めていきたい。
平成26年度は電算基幹系業務システム再構築業務等により物件費が増加し0.4ポイントの増となった。以前として全国平均及び類似団体平均より高い数値となっているため、引き続き物件費の抑制に努めていきたい。
こども医療の適用期間を中学校卒業までに拡大したことを機に、近年は類似団体と比較して高い数値となっている。扶助費だけをみると19,382千円の増となっているが、分母である経常経費が人件費や物件費の増加により大きくなったことで0.6ポイントの減となった。
平成26の操出金は前年度と比べると増加しているが、税収等が好調であったため0.4ポイントの減となった。引続き類似団体と比べ低い水準を保っているので、今後も特別会計の健全な運営に努めていきたい。
全国及び類似団体の平均値に比べ低い数値となっているが、今後の財源確保については不透明なところである。新規事業の展開も見込まれるため、引き続き起債の抑制を行い、プライマリーバランスを維持しながら健全な財政運営に努めていきたい。
人件費・扶助費・物件費で類似団体を上回る数値となっているが、好調な税収に支えられ2.4ポイントの減少となり、類似団体の平均値を下回る結果となった。今後も歳出削減に努め健全な財政運営に努めていきたい。
加美町 美郷町 高畠町 大子町 境町 上三川町 益子町 大泉町 邑楽町 上里町 入善町 辰野町 箕輪町 垂井町 池田町 吉田町 大口町 東浦町 幸田町 日野町 愛荘町 多可町