経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率平成24年度は高利の企業債について、繰上げ償還及び低利への借換を行ったため、低水準となったが、それ以降は改善傾向となっている。しかし、当該値は100%未満であり、経営健全性は保たれていないため、さらなる経営改善が必要である。④企業債残高対事業規模比率平成25年度から減少しているが、平均値を上回る状況が続いている。そのため投資規模の抑制及び料金水準の見直しを検討する必要がある。⑤経費回収率平均値を大幅に下回る状況となっているため、維持管理事業費等の削減とともに、料金収入の確保及び料金体系の適正化を図っていく必要がある。⑥汚水処理原価平成27年度は平均値を下回っているが、今後も接続率の向上を図るとともに、投資の効率化、維持管理費の削減等を図っていく必要がある。⑧水洗化率平均値を下回る状況が続いており、近年減少傾向にあることから、料金収入を確保するため、水洗化率向上の取組が必要である。
老朽化の状況について
西尾市の公共下水道事業は、公共水域の水質保全と、地域の生活環境の改善を主な目的に、矢作川流域下水道の関連公共下水道事業として、昭和52年度に事業着手し、平成4年度には、西尾西部処理分区の一部を市内で初めて供用開始し、以後、毎年継続して整備促進に努めているところである。このように、比較的整備時期が新しく、平成33年度までに完了することを目標として、現在も新設工事を主に行っている状況であることから、③管渠改善率に対象となる数値が含まれないという状況になっている。今後は、管渠の長寿命化対策など、老朽化に伴う管渠施設の更新及び改良等を図っていく必要があり、こうした成果が管渠改善率に現れてくる。
全体総括
平成23年度の一市三町合併により、総じて経営状況は悪化したが、ここ数年は一部の指標において改善傾向にある。しかし依然として各指標の当該値は、平均値と比較すると、良い数値とは言えない。過去には高利の企業債について、繰上げ償還及び低利への借換を行うなど、経営改善に努めてきたものの、今後訪れる人口減少社会、管渠の大量更新等に対応するには、非常に厳しい経営環境にあることは明らかである。このため、借金である企業債の増加を抑えるためにも、事業採算性を考慮しつつ、事業計画の妥当性を検討するとともに、使用料についても、経費を使用料で賄えている状況ではないため、料金体系の見直しを併せて検討する必要がある。