麻績村:シェーンガルテンおみ

団体

20:長野県 >>> 麻績村:シェーンガルテンおみ

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理 シェーンガルテンおみ


収録データの年度

2017年度 2016年度

経営比較分析表(2017年度)

20122013201420152016201770%75%80%85%90%95%収益的収支比率
2012201320142015201620175%10%15%20%25%30%35%40%45%他会計補助金比率
2012201320142015201620170円1,000円2,000円3,000円4,000円5,000円6,000円7,000円宿泊者一人当たりの他会計補助金額
2012201320142015201620170%2%4%6%8%10%12%定員稼働率
20122013201420152016201730%35%40%45%50%55%60%65%70%売上高人件費比率
201220132014201520162017-90%-80%-70%-60%-50%-40%-30%-20%売上高GOP比率
201220132014201520162017-80,000千円-75,000千円-70,000千円-65,000千円-60,000千円-55,000千円-50,000千円-45,000千円-40,000千円-35,000千円-30,000千円-25,000千円-20,000千円-15,000千円EBITDA(減価償却前営業利益)

収益等の状況について

過去5年の推移からは宿泊等の収益はほぼ横ばいだが、食事と宴会の収益が下がっている。原因としては、村内に食事施設(大人数が食事できる施設)ができたことによるものと思われる。状況を打破するために平成28年度から新たな指定管理先と提携し、改善に向け取り組み始めたところで、効果が見えるにはしばらく時間を要すと思われる。また、平成29年度は他会計補助金比率が高く、村の公営企業としての持続性や公営企業としての存在を再検討する必要がある。
2012201320142015201620170千円50,000千円100,000千円150,000千円200,000千円250,000千円300,000千円施設の資産価値
2012201320142015201620170千円5,000千円10,000千円15,000千円20,000千円25,000千円30,000千円35,000千円設備投資見込額
2012201320142015201620170%企業債残高対料金収入比率

資産等の状況について

当施設は法非適用会計のため資産等に関する数値は少ないわけであるが、施設の長寿命化を図るために適宜、修繕を行っているところである。平成27年度には客室の空調設備を更新するなど、計画的に設備投資をし管理に当たっている点から、施設保全の観点からは健全な運営ができていると判断される。

利用の状況について

宿泊客数については、多少の上がり下がりがあるものの、改善傾向とは言い難い。県内の周辺施設も横ばいといった状況で、地域ぐるみでの誘客に関する取り組みが重要だと感じる。

全体総括

ここ数年の傾向から、施設の存続等について非常に厳しいといったことが読み取れる状況である。とはいえ、村内唯一の宿泊施設である当該施設を維持することは必須と考えており、その観点から指定管理先に対してイベント等集客確保に向けた事業展開を進めたり、指定管理元である村でもイベントを積極的に進め、現状打破に向けた取り組みを行っているところである。東京オリンピックを控え、長野県が進めるインバンウンド対策等から観光分野に大きな波及が期待できる。そのため誘客に向けた取り組みを加速化させることが肝要だと感じている。


地方財政ダッシュボードについて

本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org))もご記載ください。

収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)