新発田市:公共下水道

地方公共団体

新潟県 >>> 新発田市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2017年度)

経営の健全性・効率性について

「収益的収支比率」は、平成25年度に起債償還額の増により減少し、平成26年度にはし尿処理施設(いなほ)の本格稼働に伴う使用料収入の増加により改善しましたが、その後は減少傾向にありました。平成29年度はわずかに改善しましたが、依然として地方債償還金の増加率が使用料収入の伸びを上回っています。要因として、整備を進めた処理区域が拡大している一方で、世帯構成の変化や節水意識及び節水型設備の普及等により、水道使用量が減少していることが考えられます。「企業債残高対事業規模比率」は、繰越事業の増加により平成25年度に増加し、平成26年度には改善が見られましたが、国庫補助対象が縮減した部分を起債で補ったこと等により、平成27年度には再び増加し、以降微増しています。整備途上であるためやむを得ない側面はあるものの、類似団体との比較では平均を上回っているため、企業債残高に留意して整備計画を検討していく必要があります。「経費回収率」「汚水処理原価」は、平成27年度以降同水準で推移していますが、平成29年度は汚水処理費の増加に比べ、処理区域の拡大に伴う使用料収入の増加割合が上回ったことから、「経費回収率」は上昇し、「汚水処理原価」は減少しました。「施設利用率」は、新発田市の公共下水道の排水は新潟県所管の新井郷川浄化センターに流入しているため、未記入となります。「水洗化率」は平成29年度微増しましたが、依然として類似団体平均値より低くなっています。これは、下水道の供用開始が平成14年と遅く、既に浄化槽設置が進んでいたこと等が原因と考えられ、引き続き水洗化率向上に努めていく必要があります。

老朽化の状況について

新発田市街地の公共下水道は流域関連公共下水道として、排水を全て新潟県所管の新井郷川浄化センターで処理しているため、処理場は所有していません。管渠については、平成5年から継続して整備を行っており、現時点において整備途上です。法定耐用年数は50年とされているため、あと約20年で法定耐用年数を迎えます。現状では管渠の老朽化の問題等は見られないため、管渠の更新は行っておりません。現計画における管渠の整備については、平成47年頃までを予定しています。平成55年以降に到来する更新時期に向けて、ストックマネジメント計画を立て、施設の長寿命化を図ります。

全体総括

建設途上であり、企業債現在高の増加傾向に対し、処理区域の拡大に伴い使用料収入も増加してはいるものの、人口減少や節水型機器の普及といった減要因の影響もあり、有収水量や使用料収入の増加率には伸び悩みが見られます。「収益的収支比率」「企業債残高対事業規模比率」の推移には、こうした状況が表れており、引き続き建設費等のコスト縮減、効率的な整備手法を検討するとともに、収入面での対策、特に整備済区域における接続推進に注力していく必要があります。接続の指標となる「水洗化率」については、下水道の供用開始が遅かったことから、処理区域は毎年拡大しているものの、大きな上昇は見込めない状況です。市職員、接続促進員の戸別訪問や啓発活動により着実に未接続世帯を解消していくことで使用料収入を確保し、「収益的収支比率」「経費回収率」「汚水処理原価」の改善に取り組みます。

類似団体【Bd2】

登別市 北斗市 宮古市 花巻市 一関市 奥州市 東松島市 富谷市 横手市 大館市 米沢市 須賀川市 笠間市 日立・高萩広域下水道組合 君津富津広域下水道組合 新発田市 小千谷市 村上市 かほく市 野々市市 津幡町 南アルプス市 甲斐市 笛吹市 須坂市 伊那市 千曲市 安曇野市 美濃加茂市 可児市 磐田市 掛川市 碧南市 犬山市 伊勢市 松阪市 彦根市 長浜市 甲賀市 湖南市 東近江市 精華町 泉佐野市 三木市 橋本市 出雲市 津山市 三原市 中間市 小郡市 宇美町 鳥栖市 菊陽町 霧島市