2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度
平成25年度の財政力指数は、平成15年度以来、引き続き1を上回っています。この指数が1を超える団体は、特別区財政調整交付金の算定上、収入超過団体であり、普通交付金が交付されません。しかし、交付金算定における理論上の数値であるため、この指数で直ちに財政の富裕度を判断することはできません。※財政力指数は、地方財政状況調査で用いられる直近3か年の平均値です。
税制改正や景気低迷の影響などにより、平成19年度以降上昇傾向にありましたが、特別区民税収入やたばこ税等の経常的な一般財源が増収となったことにより、25年度は前年度比2.1ポイント改善し、72.1%と適正な水準を維持しています。
人件費は、退職手当等の減により、前年度比16億円、7.7%減の186億円となりました。一方、物件費は、緊急暫定保育施設や麻布図書館等開館準備などが増となったことにより、前年度比8億円、3.1%増の264億円となりました。
平成18年度に策定した「第2次港区職員定数配置計画」に基づき、指定管理者制度や業務委託の活用などにより、継続して職員定数の削減に取り組んでいます。
区債残高や職員の退職手当支給予定額等の総額である将来負担は290億円となり、基金などの充当可能財源等は1,774億円となりました。将来負担比率は、充当可能財源等が将来負担額を上回っており、実数では-215.8%と負の値となっています。
人件費は、退職手当の減や「第2次港区職員定数配置計画」(以下「計画」)を着実に実施したことなどから、引き続き減少しています。しかし、義務的経費の大きな割合を占めていることから、財政の弾力性を維持し、効率的・効果的な行財政運営を進めていくためには、退職手当の動向も踏まえつつ、計画の着実な実施とともに、様々な雇用形態の導入なども視野に入れ、引き続き抑制に取り組んでいく必要があります。
物件費は、緊急暫定保育施設や麻布図書館等開館準備等が増となったことにより、前年度比増加していますが、特別区民税などの経常的な一般財源が増加しているため、比率は減少しています。
補助費等や物件費の増などにより分子である経常的な経費に充当している一般財源等は増加しているものの、特別区民税や特別区たばこ税の増などにより、分母である経常的な一般財源の総額が更に増加しているため、比率が減少しています。
千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 台東区 墨田区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区