2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
類似団体内平均値を下回る値で推移しているため、これまでに引き続き、行財政改革を推進するとともに、社会経済情勢の変化を的確に捉え、選択と集中の観点から施策の見直しを行うとともに、特別区民税の収納率アップやクラウドファンディング・ふるさと納税等の新たな財源確保を図るなど、歳入歳出の両面から、健全な財政運営のための取り組みを行う。
物件費や補助費等などの経常的経費充当一般財源等総額が増加したものの、財政調整交付金、地方消費税交付金、特別区民税の増加などにより、経常的一般財源等総額の増加幅が上回ったため、前年度と比較して2.2ポイント減少した。類似団体内平均値を上回る値で推移しているため、景気変動の影響を受けやすい財政調整交付金の動向を注視しつつ、義務的経費の抑制を図ることや、区税収納対策の強化を図るなど、歳入歳出両面にわたる取り組みを進めていく。
勤勉手当などの増による人件費の増や、新型コロナウイルス感染症対策事業費などの増による物件費の増があったものの、人口が前年度と比較して0.6%増加したため、人口1人当たりの決算額は減少した。類似団体内平均値を上回る値で推移しているため、今後もDX推進などによる業務の効率化や生産性向上に努め、コストの縮減に向けた取り組みを進めていく。
新型コロナウイルス感染症対応などの職員の体制強化等により、職員数は増となったものの、人口が前年度と比較して0.6%増加したため、人口1,000人当たり職員数は減少した。今後も民間活力やDX推進などにより、適正な執行体制の確保に努めていく。
都市計画公園用地の買い戻しなどの公債費に準ずる債務負担行為の額が増となったため、昨年度と比べ1ポイント増加した。類似団体内平均値を上回っていることから、今後も、将来の財政負担を考慮しつつ、公債費の適正管理に努めていく。
退職手当等の増加が見られるものの、財政調整交付金や、地方消費税交付金の増加の影響などにより、歳入経常一般財源等が増加したことに伴い、前年度と比較して、0.8ポイント低下した。数値自体は類似団体内平均値を上回っているため、今後も執行体制の見直し等を進め、人件費の抑制に努めていく。
ふれあい館管理運営費や学校管理費などの増加が見られるものの、歳入経常一般財源等が増加したことに伴い、前年度と比較して、0.4ポイント低下した。類似団体内平均値を下回っている水準であるが、引き続き歳出削減に努めていく。
ホームヘルプ事業費や移動支援事業費などの増加が見られるものの、歳入経常一般財源等が増加したことに伴い、前年度と比較して、0.7ポイント低下した。数値は類似団体内平均値を若干上回ることから、今後も扶助費の適正な執行に努めていく。
維持補修費や繰出金が昨年度と比べ増加したものの、歳入経常一般財源等が増加したことに伴い、前年度と比較して、0.2ポイント低下した。類似団体内平均値を下回っている水準であるが、引き続き歳出削減に努めていく。
一部事務組合の中間処理費や私立保育園補助などの増加が見られるものの、歳入経常一般財源等が増加したことに伴い、指数は前年度と同率となった。類似団体内平均値を上回っているため、今後も効率的な事業運営に努めていく。
昨年度と比較し0.1ポイント低下し、ほぼ横ばいとなった。今後も、公共施設の整備や改築等による起債の活用が見込まれるため、将来の財政負担を考慮しながら、公債費の適正管理に努めていく。
全体的な経費は微増したものの、歳入経常一般財源等の増加が上回ったため、前年度と比較して、2.1ポイント低下した。今後は、不要不急な事業について廃止や縮減を図り経常的経費を抑制するとともに、新たな歳入の確保に努め、健全な財政運営に向けた取り組みを推進していく。
(増減理由)コロナ禍で想定していた特別区税や財政調整交付金の減収が見られず、基金の取崩しが少額にとどまったことに加え、令和3年度の決算剰余金を積み立てたこと等により、基金全体としては約26億円の増加となった。(今後の方針)今後、小中学校をはじめとした、公共施設等の老朽化による建替えや大規模改修による財政需要が増加することが見込まれるため、義務教育施設整備基金や公共施設等整備基金などの特定目的基金への計画的な積立てを行っていく。
(増減理由)コロナ禍で想定していた特別区税や財政調整交付金の減収が見られず、財政調整基金の取崩しを行わなかったことに加え、基金運用利子の積立てを行ったため、前年度に比べ約18百万円の増加となった。(今後の方針)災害等による不測の事態や年度間の財源不足に対応するため、現状の積立規模を維持していく。
(増減理由)基金運用利子の積立てのみ行ったため、前年度に比べ約3百万円の増加となった。(今後の方針)満期一括債の償還時に取崩しを行うなど、計画的かつ効果的な活用を図っていく。
(基金の使途)・義務教育施設整備基金:義務教育施設の整備に充てるため・公共施設等整備基金:区の公共用又は公用に供する施設の整備の他、区の総合的な街づくりに要する資金に充てるため・災害対策基金:災害の予防、応急対策及び復旧に要する経費の財源に充てるため・産業振興基金:区内産業の振興に要する資金に充てるため・健康・福祉基金:区民の健康と福祉の増進に要する資金に充てるため(増減理由)義務教育施設整備基金については、今後の小中学校の建て替え需要を見込み、令和3年度の決算剰余金を積み立てたため、約25億円増加した。災害対策基金は、今後の災害時の活用のため毎年積立てを行っており、約5千万円増加している。また、そのほかの特定目的基金は基金運用利子の積立てのみを行い、取崩しを行わなかったことから、残高については若干増加している。(今後の方針)・義務教育施設整備基金:義務教育施設の老朽化に係る学校等の建替えに備えるため、より一層の積み増しを目指す。・公共施設等整備基金:公共施設等の老朽化に係る改修や大規模リニューアルに備えるため、より一層の積み増しを目指す。
有形固定資産減価償却率は50.6%となっており、前年度同率となっている。類似団体より5.4%低くなっているが、大規模修繕の計画的な実施により建物の長寿命化を図るなど、公共施設の適正管理に努める。
将来負担比率はマイナスとなっており、健全な財政を維持できている。
将来負担比率はマイナスとなっており、健全な財政を維持できている。実質公債費比率については、起債償還が順調に進んでおり、前年度より1.1ポイント改善した。数値については、健全な値は保っているものの、類似団体の平均を上回っているため、世代間の負担の公平性を考慮しつつ、将来負担を見据え、適切な起債の活用を行っていく。
千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 台東区 墨田区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区