収益等の状況について
①収益的収支比率については、平成29年度に若干の改善傾向は見られるものの、過去5年間について、いずれの年も100%を切っていることから、慢性的な赤字であり、類似施設の平均値と比較しても全ての年度で収支比率は低い状況である。また、⑥売上高GOP比率や⑦EBITAは低く、平成28年度よりも平成29年度の方が数値が悪化していることから、現状では民間企業への譲渡をできるような経営状況であるとは言い難く、今後、ハードとソフトの両面で経営改善に向けた取組が必要である。
資産等の状況について
当該施設は、現在の状態で稼働し20年を経過していることから、施設の老朽化が進行していることに加え、施設設備としても宿泊者の求めるニーズに十分に対応できているとは言い難い状況である。大幅な設備改修を現在までほとんど行えていない状況であるが、平成28年度で起債の償還が完了したことから、各客室に浴室設備がない、洋室が少ないという利用者の声に対応するために、平成30年度の事業として、和室をユニットバス付きの洋室へ改修するといった工事を進めている。こういった客室洋室化などの売り上げへの影響を見極めながら、平成32年度以降の計画を検討し、経営戦略に盛り込む予定である。
利用の状況について
⑬施設と周辺地域の宿泊客数動向については、平成27年はどちらも下落、平成28年は周辺地域の宿泊者数は持ち直し、当該施設においては減少となったが、平成29年度は周辺施設は減少し、当該施設は増加に転じている。このことから、平成29年度は、周辺地域における宿泊需要は低下し、当該施設においては宿泊需要が高まっている状況であると考えられるが、現在の施設設備の状況では、宿泊者の需要に十分対応することは難しい状況である。リピーターの獲得に加えて、海外からの観光客等の需要を取り込むために、平成30年度は、客室改装工事を実施しているところである。
全体総括
収益的収支比率、売上高GOP比率やEBITAの値が低く、民間譲渡をできるような状況であるとは言い難い状況が続いている。このような状況の改善のために、客室の洋室化といった施設の改修工事を進めているところであるが、それと並行して、当該施設は指定管理者にて運営を行っていることから、指定管理者側と協議を行いながら、協議結果を平成32年度を目途に策定を予定している経営戦略の中に盛り込むことで、中長期的な収支計画を取りまとめ、その経営戦略に基づき、更新投資も計画的に実行することで、健全な経営状態を目指す予定である。