経営の健全性・効率性について
【①収益的収支比率】一般会計からの繰入金もあることから収益的収支比率は100%で推移している。【④企業債残高対事業規模比率】当施設は既に整備された施設での譲渡を受けており企業債の発行がないため比率は0%となっている。【⑤経費回収率】経費回収率は高水準で推移しており、全国平均及び類似団体平均値を上回っている。【⑥汚水処理原価】汚水処理原価は低額で推移しており、全国平均及び類似団体平均値を下回っている。【⑦施設利用率】施設利用率は50%程度であり全国平均及び類似団体平均値を上回って推移している。【⑧水洗化率】処理区域内での接続は完了している。
老朽化の状況について
法非適用団体であるため「①有形固定資産減価償却率」「②管渠老朽化率」は算出されていない。「③管渠改善率」については、これまでに設備改修を実施しておらず0%となっているが、施設の老朽化が進んでいることから、今後は改修工事などが必要となってくる。
全体総括
本事業の実施状況は「経営の健全化・効率性」や「老朽化の状況」の指標からは順調であると判断できるが、今後は施設の老朽化に伴う設備改修などに多額の投資が必要となることが見込まれる。本市の下水道事業特別会計は厳しい財政状況にあり、建設コストの節減に留意するとともに、維持管理においても経費の節減に努め、効率的な運営に取り組んでいく必要がある。