下関市:公共下水道

地方公共団体

山口県 >>> 下関市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2014年度)

経営の健全性・効率性について

平成25年度までの傾向として、経常収支比率、経費回収率は、類似団体より低く、累積欠損金比率及び汚水処理原価は、類似団体より高い。これらの指標に共通する事項として、本市は、山坂が多く平地が少ないため、ポンプ場や終末処理場等の施設が多いことから、維持管理費や減価償却費等が高いことが原因にあると推測される。流動比率は、類似団体より高い。平成26年度に100%を下回っているが、これは新地方公営企業会計基準(以下「新会計」という。)に伴い、企業債を流動負債に計上したことが主な要因である。本指標は、1年以内の債務に対する支払能力を示すものであるが、企業債は、将来、料金収入等を原資として、償還する予定であるため、一概に支払能力に問題があるとは言えない。なお、経常収支比率を始めとした財政指標については、新会計により大きく変動していることから、今後の傾向を見極める必要がある。施設利用率は、類似団体に比べ低い。これは昭和30~50年代に供用開始した終末処理場の流入量が人口減少等に伴い減少していることや終末処理場の統合を見据えて処理施設を増設していることが要因である。水洗化率は、類似団体より高いが、類似団体とは異なり平成23年度をピークに減少傾向にある。これは処理区域内人口の増加率に対して、水洗化人口の増加率が低いことが原因である。よって、今後も面整備が完了した区域については、早期の接続を推進することが必要である。

老朽化の状況について

有形固定資産減価償却率は、平成24,25年度を除き類似団体より低いが、増加傾向にあり、今後、老朽化施設の著しい増加が見込まれる。このことから、現在、耐用年数の延伸とライフサイクルコスト(*)の縮減を図ることを目的に長寿命化計画を策定し、これに基づき順次改築を進めている。*ライフサイクルコストとは、構造物などの築造に係る、企画や設計に始まり、竣工、運用、修繕を経て、解体処分されるまでを構造物の生涯と定義して、その全期間に要する費用のこと。

全体総括

本市下水道事業の財政状況は、平成26年度の新会計の適用に伴い、見かけ上は黒字となっているが、一般会計繰入等の使用料以外の収入に頼る状況は変わっていない。使用料収入は整備による増加と人口減による減少が拮抗している状況であることから、今後も大きな増加は期待できない。よって、使用料の改定や費用の縮減により、汚水処理原価や経費回収率を改善させることが今後の課題となる。具体的には終末処理場の統合や老朽化施設の設備最適化による維持管理費の縮減などである。また、将来にわたる適正なPDCAサイクル構築によるアセットマネジメントを策定し、限られた予算の中で、下水道事業を安定的に継続しなければならない。

類似団体【Ad】

小樽市 旭川市 釧路市 帯広市 北見市 苫小牧市 江別市 弘前市 八戸市 山形市 福島市 いわき市 水戸市 日立市 土浦市 つくば市 足利市 小山市 前橋市 高崎市 長岡市 上越市 富山市 高岡市 白山市 福井市 長野市 松本市 岐阜市 大垣市 多治見市 各務原市 富士市 豊川市 西尾市 津市 桑名市 姫路市 鳥取市 松江市 倉敷市 福山市 下関市 宇部市 山口市 周南市 佐賀市 佐世保市 宮崎市 沖縄市