経営の健全性・効率性について
経営の健全化・効率性については、概ね確保されていると思われますが、水洗化率については、今後も十分な情報提供を行い、下水道への接続推進を行なっていくことが必要です。企業債残高については、平成27年度から算出式が変更となったことに併せ、償還期を迎えたことにより高い水準となっています。
老朽化の状況について
管渠改善率については、平成28年度に既存敷設管の精査を行い遺漏していた敷設管を計上したことによる増加したものです。管渠の更新投資等については、経営戦略に基づき、施設の長寿命化や計画的な改築・更新等を行い、今後も適切な維持管理に努めます。
全体総括
経営戦略に基づいた使用料収納事務の適正化を図るとともに直営作業では困難な保守等について、民間へ業務委託を進め、効率的な施設経営に努めます。