国立病院機構岡山市立金川病院 工業用水道事業 岡山市立せのお病院 総合病院岡山市立市民病院 特定環境保全公共下水道 公共下水道 簡易水道事業(法適用) 農業集落排水施設
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
類似団体平均を若干下回っています。リーマンショックを契機とした平成22年度の法人税収減の影響により、平成23年度の財政力指数は低い状況でしたが、その後の法人・市民税収の回復による基準財政収入額の増により、財政力指数は一定程度回復傾向にあります。企業誘致、産業振興、都市基盤整備による人口、産業、交通の集積を図る等により、引き続き市税収入等の増収に努め、財政力を強化します。
類似団体と比較すると、7.9%ポイント下回っています。採用凍結による人件費の減や臨財債の発行などにより経常収支比率は平成22年度まで改善してきましたが、生活保護費やこども手当などの扶助費の増加などにより、平成24年度まで比率が一旦増加しました。平成25年度から給与所得上昇による税収増により経常収支比率は改善に転じ、平成27年度まで同率となっております。建設事業の重点化、地方債借入額の抑制、公的資金の補償金免除繰上償還等により公債費の軽減を図るとともに、指定管理者制度の導入や民間委託をはじめ、行政サービス棚卸し(事業仕分け)による積極的な行財政改革に取り組み、歳出の徹底的な見直しを行います。
物件費や維持補修費などの経常的経費について、毎年見直しを図り、経費の削減に努めてきた結果、類似団体平均より良好な水準です。動向としては、平成27年度については福祉総合システム関係電算業務委託料や小学校における教科書・指導書等整備費が増加したことなど、物件費が増加したことにより、1人当たり3,158円の増となっています。
平成27年度(平成28年4月1日時点)の指数は、前年の値を上回りました。要因としては、国における給与制度の総合的見直しの実施(平成27年4月1日)があげられます。岡山市は平成28年4月1日実施。今後も本市の人事委員会からの勧告及び報告を踏まえ、国家公務員の給与制度との均衡を図っていきます。
平成19年度から3年間の職員採用凍結等、「新岡山市行財政改革大綱」に基づき、職員数の適正化を着実に推進してきました。平成27年度決算において、人件費比率17%台を目標とし、決算における比率は16.2%となりました。※人口は、平成28年1月1日現在の住民基本台帳人口です。
平成22年度以降の借入抑制による地方債償還額の減、および平成25年度からは景気回復による税収増等による標準財政規模の増により、実質公債費比率は改善傾向にあります。平成27年度においても借入抑制および税収増などにより前年度(平成26年度11.0%)に比べ、1.5%ポイント改善したことにより、類似団体内の平均レベルとなっています。引き続き、建設事業の重点化や進度調整により、地方債借入額を抑制すると共に、公的資金の補償金免除繰上償還を実施し、公債費の軽減を図り、実質公債費比率の改善に努めています。
平成14年以降は交付税全額算入分を除いた地方債借入額と償還額の差し引きはマイナスを維持しています。平成21年度以降、地方債の発行抑制による地方債残高の減少や、職員数の削減による退職手当支給予定額により、将来負担比率は改善傾向にあり、平成27年度においても土地開発公社の保有する土地の買戻しによる債務負担行為支出予定額の71億円の減少による将来負担額の減や、公共施設整備基金など充当可能財源の54億円増加等により、将来負担比率は改善しています。
退職者数数が平成26年度182人→平成27年度187人(15百万円増)と退職手当増となった一方、給与改定による増(2億53百万円増)、任期付・再任用職員数の増(1億25百万円増)、委員等報酬の増(2億84百万円増)となるなど、前年度(平成26年度23.3%)に比べ、0.6%ポイント増加しており、類似団体と比較すると0.7%ポイント上回っており、今後は人件費の抑制に努めます。
前年度(平成26年度11.9%)に比べ、0.4%ポイント増加しています。要因として、福祉総合システム包括外部委託や小学校における教科書・指導書等整備費が増加したことなどが挙げられます。過去の増要因としては、子宮頸がん等予防事業(平成23)、外国人登録制度改正対応システム改修(平成24)、市営住宅指定管理委託料(平成25)、市税システム構築・保守等包括外部委託や水痘予防接種等の定期接種化に伴う手数料等(平成26)が挙げられます。
平成23年度以降増加傾向にあり、要因としては生活保護費の増(平成23~24)、障害者総合支援法による介護給付費や訓練等給付費の増(平成25)、臨時福祉給付金や子育て世帯臨時特例給付金の給付費の創設(平成26)等が挙げられます。平成27年度については、各種制度の改正に伴い、私立保育園運営費委託料(9億46百万円)や訓練等給付費(4億83百万円)の創設などにより、前年度と同率で14.3%となっています。平成27年度の扶助費は、約728億円となり、前年度比約13億円の増となりました。
繰出金が前年度比約33億円の増となったことなどにより、0.3%ポイント増加しています。これは国民健康保険事業繰出金が増加したことなどによるものです。過去の増要因としては、公共施設等整備基金積立金の増(平成23)、公共用地先行取得事業繰出金の増(平成24)、地方独立行政法人移行準備病院会計出資金の増(平成25)、岡山市立総合医療センターへの転貸債による貸付金の増(平成26)等が挙げられます。
平成27年度の補助費等は約200億となり、前年度比約15億円の増となりました。これはプレミアム付き商品券実行委員会負担金や地方公共団体システム機構負担金が増したことなどによるものです。
過去の大型投資事業等に係る地方債、公営企業債(下水道事業等)の元利償還金に対する繰出金、債務負担行為に基づく支出のうち公債費に準ずるもの等の費用は、類似団体平均より下回っています。また近年では借入抑制により減少傾向にあります。引き続き、建設事業の重点化や進度調整により、地方債借入額を抑制します。
前年度(平成26年度67.5%)に比べ、1.1%ポイント増加していますが、類似団体(平成27年度73.4%)と比べると4.8%ポイント下回っており、類似団体平均より良好な水準です。
札幌市 仙台市 さいたま市 千葉市 横浜市 川崎市 相模原市 新潟市 静岡市 浜松市 名古屋市 京都市 大阪市 堺市 神戸市 岡山市 広島市 北九州市 福岡市 熊本市