2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
分子である基準財政収入額が6,278,768千円(対前年度31,846千円の増)に対し、分母である基準財政需要額が6,017,769千円(対前年度157,014千円の増)となり、財政力指数は前年度1.09と比べ0.04ポイントの減となった。基準財政収入額の増加は、町民税法人税割が763,500千円増加したことによるものである。
分子である経常経費充当一般財源が人件費などの歳出増により24,947千円(0.3%)の増加となった。分母である経常一般財源は税収の増加により1,061,262千円(13%)の増となり経常収支比率は10.9ポイントの減となった。
JR相見駅周辺の区画整備事業により、近年人口は増加傾向にある。そのため行政ニーズが多種多様化している。急激な職員の削減は難しいが、退職者の補充を最小限に抑えたり、再任用制度の活用など、事務事業の改善を行い、今後とも適正な定員管理に努める。
充当可能基金である財政調整基金の積立等があるため類似団体平均を下回っているが、今後の税収見込みは不透明であり、財源確保が厳しい状況が続くことが予測される。引き続き起債の抑制や物件費・補助費等の削減に努め、財政健全化維持していく。
教育、福祉関連施設の指定管理委託をし、少しずつ数値が良くなってはいるが、依然として全国平均及び類似団体の平均よりは高い数値となっている。引き続き物件費の抑制に努める。
こども医療の適用期間を中学校卒業までに拡大したことを機に、近年は類似団体と比較して高い数値となっている。平成25年度は扶助費については前年度に比べ0.7千円の減とほぼ現状維持となったが、人件費などの増加により分母である経常的経費が増加したことで1.2ポイントの減少となった。
近年増加傾向にあったところですが、平成25年度は全体的に繰出し金の減少があり、少し数値が減少した。全国・愛知県・類似団体平均についても引続き下回っているので、今後も特別会計の健全な運営に努めていく。
全国及び類似団体の平均値に比べ低い数値となっているが、今後も新しい事業が展開されることが見込まれるため、引き続き起債の抑制を行い、プライマリーバランスを維持し、健全な財政運営に努める。
人件費及び扶助費で類似団体を上回る結果となっているが、多少の改善があったため9.1ポイントの減少で、類似団体の平均値を少し下回る結果となった。今後も歳出削減に努め健全な財政運営に努める。
加美町 美郷町 高畠町 大子町 境町 上三川町 益子町 邑楽町 上里町 入善町 辰野町 箕輪町 垂井町 池田町 吉田町 大口町 東浦町 幸田町 日野町 愛荘町 多可町