木島平村:ホテルシューネスベルク

地方公共団体

長野県 >>> 木島平村

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2017年度)

201220132014201520162017201820192020202184%86%88%90%92%94%96%98%100%102%収益的収支比率
20122013201420152016201720182019202020210%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%他会計補助金比率
20122013201420152016201720182019202020210円100円200円300円400円500円600円700円800円宿泊者一人当たりの他会計補助金額
20122013201420152016201720182019202020210%2%4%6%8%10%12%14%定員稼働率
20122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%売上高人件費比率
20122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%売上高GOP比率
2012201320142015201620172018201920202021-5,000千円-4,000千円-3,000千円-2,000千円-1,000千円0千円1,000千円2,000千円3,000千円4,000千円5,000千円6,000千円7,000千円EBITDA(減価償却前営業利益)

収益等の状況について

駐車場がないことから個人客を取らず、団体客のみの運営となっている。予約の入り状況がうまくはまると売上げが伸びるケースがあるが、空いてしまうこともある。人数も大事だが、期間中は維持経費がかかることから、途切れることなく予約が入っていることの方が売り上げが伸びる。夏場の合宿や冬の降雪状況により収益が左右される。H27に収益が落ち込んだが、誘致活動により回復、増加傾向にある。
2012201320142015201620172018201920202021290,000千円295,000千円300,000千円305,000千円310,000千円315,000千円320,000千円325,000千円330,000千円335,000千円340,000千円施設の資産価値
20122013201420152016201720182019202020210千円5,000千円10,000千円15,000千円20,000千円25,000千円30,000千円35,000千円設備投資見込額
20122013201420152016201720182019202020210%企業債残高対料金収入比率

資産等の状況について

施設は村で所有しており、指定管理者制度を導入している。管理運営を指定管理者に委託し、施設の修繕について重大なものについては村で行っている。施設が老朽化しており、改修費等が膨らむことが見込まれるが、企業債などの財源確保に努め、計画に沿って行いたい。

利用の状況について

夏期(7~9月)及び冬期(12~3月)のみの営業形態としている。また、予約団体のみの対応となり、例年ご利用いただいている団体及び新規の団体で、夏はテニスコートの利用や各種体験と併せたもの。冬はスキー場、クロスカントリーコースの利用を絡めたものとなっている。周辺に住宅や他の施設がないことから、音楽系、演劇系のサークルや団体などの利用もある。予約が重なるとどちらかの団体しか取れず、売上が伸びない要因ともなる。

全体総括

夏場はテニスコートの予約との一体が必須であり、伴わないと予約が入らない。冬場に関して稼働率は前年並みであるが、29年度から目の前のスキー場が営業していない。降雪状況にもよるが、冬場の予約が減少する可能性がある。より一層の団体誘致を進める必要がある。

類似団体【A1B1】

かもい岳温泉 緑の村 平鹿ときめき交流センターゆっぷる 星の村ふれあい館 白樺ハイツ 鬼無里交流促進施設 聖山パノラマホテル 冠着荘 ホテルシューネスベルク 梨の木荘 カヤの平ロッヂ 熊野市青年の家 香楠荘 笹ヶ丘荘 交流会館 ファミリーイン今子浦 池の平公園 花園守口ふるさと村 気高町遊漁センター 浜村温泉館 クリエイト菅谷 湯来ロッジ 野呂高原ロッジ 国民宿舎湯野荘 さぬき市国民宿舎 松琴閣 椿交流館 自然休養村 仁淀川町観光センター 桜島ユース・ホステル