2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度
基準財政需要額が2.4%の増となったが、基準財政収入額も2.4%の増となり、平成25年度単年度における基準財政収入額/基準財政需要額の数値は横ばいの0.42となった。これにより、過去3カ年の平均は0.42へ低下している。
人件費及び公債費等の減少により、経常経費充当一般財源が0.8%の減となり、財政調整交付金や特別区税などが増加し、経常一般財源は2.7%の増となったため、経常収支比率3.1ポイント改善した。
保育園及び学校の調理・用務業務の委託化、学童クラブ運営業務の委託化などのアウトソーシングや区施設における指定管理者制度の積極的活用など、公共サービスの民間開放を中心に、平成20年から平成25年までの5年間で218人(5.16%)の職員定数を削減した。一方、増加を続ける生活保護受給世帯への対応をはじめ、少子高齢化や地方分権への対応、学校の改築・改修など、行政需要が拡大している。
計画的な起債発行に努めていることで地方債現在高は減少してきており、また、土地開発公社の土地の買戻しや一部事務組合の起債の償還も進んできていることから、債務負担行為に基づく支出予定額や組合等負担見込額も減少してきている。これらの要因により将来負担比率は生じていない。
介護保険事業会計繰出金、後期高齢者医療事業会計繰出金等が増加したため、繰出金が3.3%増加したものの、維持補修費が10.6%減少し、また経常一般財源も増となったため、比率は0.1ポイント低下した。
特別区債の償還が順調に進捗し、計画的な起債発行に努めていることにより、元利償還金が減少しているので、比率は低下傾向にある。今後は、小・中学校を含めた公共施設の更新が本格化することから、地方債残高が増加することが確実だが、引き続き計画的な起債発行に努め、後年度負担の増大を抑制していく。
千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 台東区 墨田区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区