墨田区

地方公共団体

東京都 >>> 墨田区

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度

指定団体等の指定状況

財政健全化等財源超過首都近畿中部過疎山振低開発指数表選定

人口の推移

産業構造

財政比較分析表(2016年度)

財政力

財政力指数の分析欄

特別区税が前年度決算額を上回り、財政状況の若干の改善がみられるものの、財政力指数は、依然足踏み状態が続いている。これまでも税等の歳入確保や事務事業の民間委託等による歳出削減に取組んできたところであるが、今後においても更なる行財政改革の推進により、財政基盤の強化を図っていく。

類似団体内順位:18/23

財政構造の弾力性

経常収支比率の分析欄

景気が緩やかに回復する中、各分野における様々な地域活性化施策の効果もあり、納税義務者数の増加傾向が続いている。その効果を受け、特別区税が増収となったものの、利子割交付金等の税連動交付金が大幅減少したため、経常収支比率が前年度と比較して悪化した。今後も行財政改革をこれまで以上に推進していくことにより、経常収支比率の改善に努めていく。

類似団体内順位:20/23

人件費・物件費等の状況

人口1人当たり人件費・物件費等決算額の分析欄

人件費は、給与改定等により職員給の増があった。物件費は、コミュニティ会館管理運営委託事業やすみだ北斎美術館管理運営事業等の増により、増加した。

類似団体内順位:15/23

給与水準(国との比較)

ラスパイレス指数の分析欄

給料表改定の実施により、給料月額を公民格差分(0.15%)引上げを行ったが、平成28年度と平成27年度を比較すると、数値は若干下降し、全国市平均以下となっている。

類似団体内順位:6/23

定員管理の状況

人口1,000人当たり職員数の分析欄

旧墨田区行財政改革実施計画(平成23年度~平成27年度)では、平成28年4月1日まで-100人の目標値を設定していたが、平成27年4月1日~28年4月1日で15人を削減したことにより、累計削減数-100人を達成した。なお、新たな墨田区行財政改革実施計画の中では、数値目標(削減目標)は立てていないが、現在、今年の8月まで2カ年をかけて業務量調査を行っており、その結果も踏まえつつ、引き続き選択と集中による適切な定員管理を行っていく。

類似団体内順位:13/23

公債費負担の状況

実質公債費比率の分析欄

過去の建設工事等の償還が進む一方で、新規の起債発行額を抑制してきたことにより、実質公債費比率が低下した。引き続き、学校施設の改築や道路整備事業などに起債する計画であるが、その際は、財政基盤の確立に配慮した起債となるよう努めることとしている。

類似団体内順位:16/23

将来負担の状況

将来負担比率の分析欄

本区の将来負担額は、特別区債の残高や退職手当負担見込額などが約541億円となるが、将来負担額から控除することができる基金残高や地方交付税上の基準財政需要額算入見込額などが約652億円と、将来負担額により控除額が上回るため、将来負担比率は「-」と表示される。

類似団体内順位:1/23

経常経費分析表(経常収支比率の分析)(2016年度)

人件費

人件費の分析欄

人件費は、給与改定等により職員給の増があったため、経常収支比率が若干増加しているが、類似団体と比較して低率となっている。引き続き選択と集中による適切な定員管理を行っていくことで、人件費の抑制を図っていく。

類似団体内順位:8/23

物件費

物件費の分析欄

物件費は、トリフォニーホール管理運営事業、伊豆高原荘管理運営事業等の減により、経常収支比率は0.4%減となった。低下傾向が続いているものの、依然として類似団体より高い状況となっているため、必要な見直しを行っていく。

類似団体内順位:20/23

扶助費

扶助費の分析欄

扶助費は、私立保育所保育委託費や自立支援給付事業費などの増により、前年度に比べ4.5%(約16億円)の増となった。類似団体と比較して高い状況にあることから、受給の適正化など、必要に応じて見直しを行っていく。

類似団体内順位:14/23

その他

その他の分析欄

その他の経費は、経常収支比率が前年度に比べ0.3%の増となった。みどりコミュニティセンター維持管理、道路維持事業費等の減による維持補修費の減があったが、他会計繰出金が前年度に比べ増となった。類似団体より高い状況が続いているため、必要な見直しを行い、普通会計の負担軽減等を図っていく。

類似団体内順位:11/23

補助費等

補助費等の分析欄

補助費等は、認証保育所保育料負担軽減補助事業費、清掃一部事務組合分担金等の減により、経常収支比率は0.1%の減となった。類似団体と比較して低率となっているが、引き続き補助事業の見直しを進めていく。

類似団体内順位:9/23

公債費

公債費の分析欄

一般単独事業債の償還により、前年度に比べ、公債費は0.5%(約2,000万円)の増となり、依然として類似団体より高い状況が続いている。引き続き、学校施設の改築や道路整備事業などに起債する計画であるが、その際は、財政基盤の確立に配慮した起債となるよう努めることとしている。

類似団体内順位:21/23

公債費以外

公債費以外の分析欄

公債費を除いた経常収支比率は、0.4%の上昇となった。歳出においては扶助費の増、歳入においては利子割交付金等の税連動交付金の大幅減少が要因となっている。上昇幅は類似団体に比べて小さく抑えられたものの、類似団体より数値が高い状況にあることから、今後も行財政改革をこれまで以上に推進していくことにより経常収支比率のさらなる改善に努めていく。

類似団体内順位:15/23

目的別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2016年度)

議会費

労働費

消防費

諸支出金

総務費

農林水産業費

教育費

前年度繰上充用金

民生費

商工費

災害復旧費

衛生費

土木費

公債費

目的別歳出の分析欄

民生費は、住民一人当たり228,451円となっており、類似団体平均に比べ高止まりしている。これは、扶助費が多く占めていることによる。性質別歳出決算の扶助費の分析内容と同様に、保育需要の増等により、今後も増加していくことが見込まれる。公債費は、住民一人当たり13,541円となっており、類似団体と比較して高い状態が続いている。これは、一般単独事業債の償還などによる。引き続き、学校施設の改築や道路整備事業などに起債する計画であるが、その際は、財政基盤の確立に配慮した起債となるよう努めることとしている。

性質別歳出決算分析表(住民一人当たりのコスト)(2016年度)

人件費

補助費等

災害復旧事業費

投資及び出資金

物件費

普通建設事業費

失業対策事業費

貸付金

維持補修費

普通建設事業費(うち新規整備)

公債費

繰出金

普通建設事業費(うち更新整備)

積立金

前年度繰上充用金

性質別歳出の分析欄

本区の歳出決算総額は、住民一人当たり423,018円となっている。主な構成項目である扶助費は、住民一人当たり140,348円となっている。増加傾向にあり、類似団体より高い数値となっている。これは、生活保護受給率が比較的高いことが要因の一つであり、保育需要の増等により、今後も増加していくことが見込まれる。普通建設事業費(うち新規整備)は、住民一人当たり12,635円となっており、類似団体と比較して一人当たりコストが高い状況となっている。これは、曳舟駅周辺地区整備や鉄道立体化、中学校改築、保育園改築等によるものである。

実質収支比率等に係る経年分析(2016年度)

分析欄

財政調整基金残高は、財政基盤の強化のため、前年度決算剰余金の積立等に伴い約15億円増加させたことにより、標準財政規模比が前年度に比べ約2.0ポイント上昇している。実質収支額は、行財政改革を着実に進めていることから継続的に黒字を確保している。実質単年度収支については、利子割交付金等の税連動交付金の大幅減少から前年度に比べ約2.4ポイント減少している。

連結実質赤字比率に係る赤字・黒字の構成分析(2016年度)

分析欄

一般会計の実質収支については、利子割交付金等の税連動交付金の大幅減少により、黒字額が減少した。国民健康保険特別会計については被保険者数の減による歳出の減により、介護保険特別会計については被保険者数の増による歳入の増により、それぞれ黒字額が増加した。

実質公債費比率(分子)の構造(2016年度)

分析欄

実質公債費比率の分子は、昨年度に比べて増加した。これは一般単独事業債の償還により元利償還金が増加したことによる。引き続き、負の数値を維持できるよう、新たな起債については財政基盤の確立に配慮した起債となるよう努めることとしている。

分析欄:減債基金

将来負担比率(分子)の構造(2016年度)

分析欄

本区の将来負担額は、引き続き負の数値となっている。今後も、財政調整基金等の積み増しや財政基盤の確立に配慮した起債となるよう努め、財政基盤の強化を図って行く。

基金残高に係る経年分析(2015年度)

基金残高合計

基金全体

財政調整基金

財政調整基金

減債基金

減債基金

その他特定目的基金

その他特定目的基金

公会計指標分析・財政指標組合せ分析表(2015年度)

有形固定資産減価償却率

有形固定資産減価償却率の分析欄

類似団体内順位:'NULL'

(参考)債務償還比率

債務償還比率の分析欄

類似団体内順位:'NULL'

分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析

分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析

将来負担比率は、将来負担額より控除額が上回っているため「-」と表示されており、実質公債費比率との組合せによる分析は困難である。なお、それぞれの比率についての分析は(3)に記載しているとおりである。

施設類型別ストック情報分析表①(2015年度)

道路

橋りょう・トンネル

公営住宅

港湾・漁港

認定こども園・幼稚園・保育所

学校施設

児童館

公民館

施設情報の分析欄

施設類型別ストック情報分析表②(2015年度)

図書館

体育館・プール

福祉施設

市民会館

一般廃棄物処理施設

保健センター・保健所

消防施設

庁舎

施設情報の分析欄

財務書類に関する情報①(2014年度)

資産合計

負債合計

1.資産・負債の状況

純経常行政コスト

純行政コスト

2.行政コストの状況

本年度差額

本年度末純資産残高

本年度純資産変動額

3.純資産変動の状況

業務活動収支

投資活動収支

財務活動収支

4.資金収支の状況

財務書類に関する情報②(2013年度)

①住民一人当たり資産額(万円)

②歳入額対資産比率(年)

③有形固定資産減価償却率(%)

1.資産の状況

④純資産比率(%)

⑤将来世代負担比率(%)

2.資産と負債の比率

⑥住民一人当たり行政コスト(万円)

3.行政コストの状況

⑦住民一人当たり負債額(万円)

⑧基礎的財政収支(百万円)

4.負債の状況

⑨受益者負担比率(%)

5.受益者負担の状況


類似団体【特別区】

千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 台東区 墨田区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区