2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
・分子となる経常経費充当一般財源が約6億4千万増加したものの、分母となる経常一般財源が11億9千万増加した結果、1.3ポイントの減となった。・分子の増加の主な要因として、扶助費、物件費の増加があげられる。・全国平均、千葉県平均を下回っており、今後も事業の見直し等を積極的に行い、経費の削減を図っていく。
・定員適正化計画を推進し、アウトソーシングの拡大や組織の見直し、事業の廃止・見直しを行い、類似団体と比較しても均衡が保たれた状態となっている。
・流山市総合計画のもと、地域住民との意見交換を図り適量・適切な事業実施により、類似団体平均を上回る4.0%となっている。・過去5年は減少傾向にあるが、今後とも、緊急度・住民ニーズを的確に把握した事業の選択により、起債に大きく頼ることのない財政運営に努める。
・将来負担額について、定年退職者の増により退職手当負担見込み額が減少したことから全体として比率が減少。平成26年度と比べて1ポイント減少した。・しかし、地方債現在高については「小中併設校建設事業」「市民総合体育館建替事業」等の地方債の借入により増額となっており、比率の上昇の可能性が見込まれることから、今後も事業実施の適正化を図り、財政の健全化に努める。
・平成23年度から26年度までは減少傾向であったが、平成27年度においては、職員数増の影響もあり、人件費は増加した。・今後も定員適正化計画に基づき、人件費の削減を図っていく。
・仕様の見直しや入札の徹底により、物件費の削減を図ってきており、0.5ポイントの減となった。今後引き続き、仕様の見直しや入札の徹底により、物件費の削減を図っていく。
・扶助費に係る経常収支比率が全国平均、千葉県平均を上回り、前年度と比較して0.6ポイント減少したが、依然として増加傾向といえる。・上昇傾向にある要因として、保育園運営業務委託料や子ども医療扶助費の増加、また、生活保護費の額が膨らんでいることがあげられる。生活保護費については、資格審査等の適正化や、各種手当への独自加算等の見直しを進めていくことで、財政を圧迫する上昇傾向歯止めをかけるように努める。
・その他に係る経常収支比率については、平成27年度は前年度と比較して1.5ポイント減少しているが、公共下水道特別会計分の繰出金がなくなり、全体としての繰出金が減少したことが主な要因である。
・地方債の発行については、可能な限り、償還元金以内の発行に抑制してきたことから、平成23年度から減少傾向にあり、全国平均、千葉県平均、類似団体平均を下回っている。
釧路市 苫小牧市 福島市 狭山市 上尾市 新座市 久喜市 市川市 松戸市 野田市 佐倉市 習志野市 流山市 八千代市 浦安市 府中市 鎌倉市 藤沢市 秦野市 津市 和泉市 伊丹市 川西市 宇部市 山口市 徳島市