豊後高田市:特定環境保全公共下水道

地方公共団体

大分県 >>> 豊後高田市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率:水洗化率は、60%前半であるため使用料収入は低迷していますが、下水道施設整備計画がほぼ完了したことから、企業債償還金が減少し、収益率は改善する傾向にありました。しかしながら、平成28年度から一般会計の繰入金の減少に伴い、右肩下がりとなっています。②累積欠損金比率:-③流動比率:-④企業債残高対事業規模比率:(H28訂正:0.00%→1,191.19%)(H29訂正:5,219.54%→824.69%)下水道施設整備の完了に伴い、近年は企業債残高が減少しており、平成30年に分譲宅地の開発や新規の下水道引き込みにより、企業債を発行しました。これにより、企業債残高は、若干増加したものの、順調に償還が進んでおり、類似団体と比較すると低位で推移しています。⑤経費回収率:水洗化率の伸びが鈍く、使用料改定(消費税による改定を除く。)も平成17年から行っていないため、ほぼ横ばいとなっており、類似団体と比較すると低くなっています。⑥汚水処理原価:汚水処理区域の拡大とともに有収水量(使用料徴収の対象となる汚水量)は増加していますが、水洗化率が60%前半にあるため、類似団体と比較すると高くなっています。⑦施設利用率:(H30訂正:39.30%→60.46%)供用開始から10年以上が経過し、類似団体の水準を超えていますが、水洗化率が60%前半と低いため、利用率も60%台で推移しています。⑧水洗化率:近年、上昇傾向にあり60%前半となっていますが、水洗化(下水道接続)は家屋の改造等が伴う場合が多く、高齢化の進行などから水洗化が伸び悩んでおり、類似団体と比較すると低くなっています。

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率:-②管路老朽化率:-③管渠改善率:事業の開始時期が平成13年で、現在のところ更新が必要となる管渠はありませんが、耐用年数(40年)を考慮し、今後の更新計画を策定する必要があります。

全体総括

下水道施設の整備は平成26年度にほぼ完了しましたが、水洗化率は上昇傾向となっているものの、依然として60%前半で低迷しています。これは事業計画に基づいて建設した汚水処理場等が処理能力の60%程度しか活用されていない状態です。下水道は、市民生活に欠くことのできない施設であり、下水道事業の健全で安定的な経営を図るうえで、水洗化率の向上が最優先課題となっています。また、今後は人口減少による汚水処理人口の低迷が懸念されます。限りある財源を効率的に投資するため、下水道が整備されていない山間部等(非人口密集地域)については、合併処理浄化槽の整備を推進していきます。

類似団体【D3】

函館市 美唄市 森町 苫前町 標茶町 弟子屈町 外ヶ浜町 佐井村 二戸市 八幡平市 田野畑村 軽米町 長井市 金山町 浅川町 常陸太田市 八千代町 長野原町 横瀬町 神川町 上里町 檜原村 新島村 珠洲市 揖斐川町 伊東市 茨木市 市川町 高取町 吉野町 御坊市 大田市 江津市 西ノ島町 笠岡市 井原市 新庄村 鏡野町 奈義町 竹原市 世羅町 山口市 徳島市 板野町 つるぎ町 伊方町 土佐町 梼原町 太宰府市 宮若市 那珂川市 築上町 みやき町 玄海町 白石町 西海市 南島原市 和水町 南小国町 益城町 豊後高田市 小林市 大宜味村