経営の健全性・効率性について
類似団体に比べ有収率が高く、給水原価が低いことから、比較的効率的な運営ができていると考える。また、経常収支比率、料金回収率が前年度に比べ改善していることから、経営努力の効果がうかがえる。
老朽化の状況について
有形固定資産減価償却率は類似団体と比べやや低く、法定耐用年数を超えた管路もない状況である。しかし、管路の多くは30年以上経過しており、あと数年で法定耐用年数を迎えることとなる。管路更新率で類似団体平均値を上回ってはいるが、低い更新率には変わりない状況である。
全体総括
類似団体との比較では、それぞれの指標で比較的良い数値ではあるが、過疎高齢化が進み、人口の減少が止まらない状況で、料金収入は減少傾向にある。管路の多くは30年以上経過しており、あと数年で法定耐用年数を迎えることとなるため、管路更新のための財源確保からも、経営の抜本的改革が求められる状況である。