簡易水道事業(法適用) 農業集落排水施設 公共下水道 簡易水道事業(法適用) 特定環境保全公共下水道
2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度
地場産業の低迷や民間企業の立地が少ないことや、町の面積の大部分が森林や農地が占めていることなどから、法人町民税や固定資産税をはじめとした町税収入が少ないことで財政基盤が弱く、類似団体平均をかなり下回っている。
合併後7年を経過しているが、定員適正化の途上であることや、合併により多くの施設が存続しているため施設に維持管理経費がかさみ、類似団体平均数値と比較すると大幅に上回っている。施設については、指定管理者制度の導入を図っているが今後は公共施設のあり方の検討会等での議論を踏まえ、施設の統廃合を進め、経常コストの軽減を図る。
普通交付税の増額に伴う標準財政規模の増、により財政調整基金の積立による充当可能基金の増額等があげられるが今後一部事務組合の負担増がにより比率の悪化が上昇することが考えられる。
職員数はCATV事業や診療所運営のため類似団体平均より多くなっていつが、合併時及び合併後に給与の見直し等を行ったことにより、給与水準は低くなっており、人件費としては現在適正な数値となっている。今後も「集中改革プラン」の取り組みにより職員数が減少するため、概ね適正な数値で推移していくが、事務事業の効率化を進め、さらなる人件費の削減に努めていく。
扶助費に係る経常収支比率は類似団体平均を下回っているが、今後も各種手当てへの特別加算の見直しを進めていくことで、財政を圧迫する上昇傾向に歯止めをかけるよう努める。
その他の経費の主なものは繰出金であり中でも下水道事業の維持管理経費や国民健康保険事業会計の財政悪化に伴い、赤字補填的な繰出金が多額になっている。今後。下水道事業については経費を節減するとともに、独立採算の原則に立ち返った適切な料金を目指すほか、国民健康保険事業会計においても国民健康保険料の適正化を図ることなどにより、普通会計の負担を減らしていくいくよう努める。
旧町単位に係る独自の補助金や類似の補助金を引き継いだことにより補助金が増となっている。今後は、補助金を交付するのが適当な事業を行っているのかなどについて事業仕分等による判断を参考に明確な基準を設けて、不適当な補助金は見直しや廃止を行う方針である。
合併前の積極的な公共投資に伴う借り入れや、合併特例事業の大型事業に係る元利償還がはじまったことにより、類似団体平均よりも悪い数値となっていたが、交付税算入の有利なものが中心となっているため、実質公債費比率への影響は限定的である。今後は合併特例債事業を中心とした事業執行となるが、期間が限られていることから、短期間に集中して地方債の発行を行う必要がある。その他の事業については、計画の見直しや、先送りを行うことにより、年度あたりの発行額を極力抑え、公債費の削減を図る。
加美町 美郷町 高畠町 大子町 境町 上三川町 邑楽町 上里町 入善町 辰野町 箕輪町 垂井町 池田町 吉田町 大口町 東浦町 幸田町 日野町 愛荘町 多可町