木島平村:ホテルシューネスベルク

地方公共団体

長野県 >>> 木島平村

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2018年度)

201220132014201520162017201820192020202184%86%88%90%92%94%96%98%100%102%収益的収支比率
20122013201420152016201720182019202020210%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%他会計補助金比率
20122013201420152016201720182019202020210円100円200円300円400円500円600円700円800円宿泊者一人当たりの他会計補助金額
20122013201420152016201720182019202020210%2%4%6%8%10%12%14%定員稼働率
20122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%売上高人件費比率
20122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%売上高GOP比率
2012201320142015201620172018201920202021-5,000千円-4,000千円-3,000千円-2,000千円-1,000千円0千円1,000千円2,000千円3,000千円4,000千円5,000千円6,000千円7,000千円EBITDA(減価償却前営業利益)

収益等の状況について

駐車場がないため、団体客のみの営業を行っている。団体のみなのであらかじめ人数や日程が確定し、その後の変動が少ない為、計画的に人員を配置する事が出来る。結果として、売上高人件費率を平均より抑える事が出来ていると考える。他会計補助金比率について、H30年度分から算出方法を変更したため。利用料金等を計算式に追加したため昨年までの結果と大きく変わった。
2012201320142015201620172018201920202021290,000千円295,000千円300,000千円305,000千円310,000千円315,000千円320,000千円325,000千円330,000千円335,000千円340,000千円施設の資産価値
20122013201420152016201720182019202020210千円5,000千円10,000千円15,000千円20,000千円25,000千円30,000千円35,000千円設備投資見込額
20122013201420152016201720182019202020210%企業債残高対料金収入比率

資産等の状況について

施設は村で所有しており、指定管理者制度を導入している。管理運営を指定管理者に委託し、施設の修繕について重大なものについては村で行っている。

利用の状況について

夏期(7月~9月)及び冬期(12月~3月)のみの営業形態とし、予約団体の受入れのみ営業している。基本的に夏は各種体験やテニスコートの利用をからめたものとなる。冬はスキー場やクロスカントリーコースと併せたものとなっている。また、近隣に住宅等ないことから音楽系や演劇系など比較的大きな音を出すような団体の利用も見られる。毎年の受入れなどで、一定の利用者は見込めるが、それ以上に増やしていくためには、新規団体の受入れを増やす取組みが必要。

全体総括

夏場・冬場ともに周辺施設との一体化が不可欠である状態。また、団体客の受入れのみであるので個人客で開いている部屋を埋めることが出来ない。なるべく団体客と団体客の間を空けないことで売り上げが伸びる。昨年、目の前のスキー場の停止による利用者の減少が心配されたが影響はほとんどなかった。今後の村の取組みとしては、利用者により快適な宿泊ができるよう施設の改修・修繕などを行う。

類似団体【A1B2】

幽泉閣 国民宿舎 くろさき荘 国民宿舎 えぼし荘 御池ロッジ 牛伏ドリームセンター SUNおのがみ 冬桜の宿 神泉 御蔵荘 市営ぶどうの丘 焼岳小屋 有明荘 やまなみ荘 西条温泉とくら ホテルシューネスベルク ホテルのせ川 ホテル杉の湯 真庭市営津黒高原荘 シーサイド温泉のうみ・サンビーチおきみ サングリーン菊川 国民宿舎秋穂荘 木屋平簡易宿泊施設一の森ヒュッテ 本谷温泉館 あづち大島いさりびの里 耶馬溪サイクリングターミナル 国民宿舎レインボー桜島