収益等の状況について
駐車場がないため、団体客のみの営業を行っている。団体のみなのであらかじめ人数や日程が確定し、その後の変動が少ない為、計画的に人員を配置する事が出来る。結果として、売上高人件費率を平均より抑える事が出来ていると考える。他会計補助金比率について、H30年度分から算出方法を変更したため。利用料金等を計算式に追加したため昨年までの結果と大きく変わった。
資産等の状況について
施設は村で所有しており、指定管理者制度を導入している。管理運営を指定管理者に委託し、施設の修繕について重大なものについては村で行っている。
利用の状況について
夏期(7月~9月)及び冬期(12月~3月)のみの営業形態とし、予約団体の受入れのみ営業している。基本的に夏は各種体験やテニスコートの利用をからめたものとなる。冬はスキー場やクロスカントリーコースと併せたものとなっている。また、近隣に住宅等ないことから音楽系や演劇系など比較的大きな音を出すような団体の利用も見られる。毎年の受入れなどで、一定の利用者は見込めるが、それ以上に増やしていくためには、新規団体の受入れを増やす取組みが必要。
全体総括
夏場・冬場ともに周辺施設との一体化が不可欠である状態。また、団体客の受入れのみであるので個人客で開いている部屋を埋めることが出来ない。なるべく団体客と団体客の間を空けないことで売り上げが伸びる。昨年、目の前のスキー場の停止による利用者の減少が心配されたが影響はほとんどなかった。今後の村の取組みとしては、利用者により快適な宿泊ができるよう施設の改修・修繕などを行う。