北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

石川県の水道事業石川県の下水道事業石川県の排水処理事業石川県の交通事業石川県の電気事業石川県の病院事業石川県の観光施設事業石川県の駐車場整備事業石川県の工業用水道事業
地方財政ダッシュボード

石川県川北町:簡易水道事業の経営状況(2019年度)

🏠川北町

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 農業集落排水 工業用水道事業


収録データの年度

📅2023年度📅2022年度📅2021年度📅2020年度📅2019年度📅2018年度📅2017年度📅2016年度📅2015年度📅2014年度

経営比較分析表(2019年度)

収益的収支比率

企業債残高対給水収益比率

料金回収率

給水原価

施設利用率

有収率

経営の健全性・効率性について

・収益的収支比率について、100%を上回っており単年度の収支は黒字である。・給水原価について、年間総有収水量に大きな変化は見られなかったが、臨時的な委託料の減少により給水原価が減少した。・施設利用率について、遊休状態の施設は存在しないが、季節の需要の変動により大きく変わることから、年間の平均値を示す当該値は類似団体の平均値を下回っている。

管路更新率

老朽化の状況について

・当該年度における更新した管路延長は0のため当該値は0となる。老朽化した管路を適切に把握し、順次更新を行っていくことが必要と考えている。

全体総括

・遊休状態の施設も無く、安定した給水原価を維持している。収益的収支比率については、単年度の収支としては黒字であるが、老朽化した管路の把握や、それらに対する更新作業等に充てる財源を確保するといった課題もあり、今後はこれらを踏まえてさらなる経営の健全性、効率性を高めていく必要がある。

出典: 経営比較分析表,

同類型区分

せたな町 大空町 士幌町 標津町 大船渡市 岩泉町 湯沢市 八峰町 尾花沢市 二本松市 嬬恋村 昭和村 長岡市 村上市 胎内市 阿賀町 津南町 黒部市 朝日町 白山市 川北町 おおい町 若狭町 山梨市 大月市 市川三郷町 南部町 山中湖村 富士河口湖町 木曽町 大垣市 揖斐川町 白川町 川根本町 有田川町 みなべ町 倉吉市 井原市 美作市 那賀町 四万十市 香美市 日高村 八女市 高森町 南阿蘇村 山都町 苓北町 日田市 竹田市 由布市 阿久根市 南さつま市 東串良町 錦江町 南大隅町 喜界町 天城町