経営の健全性・効率性について
平成28年4月、平成31年4月の2度にわたって使用料改定を行ったことで使用料収入が増加し、経常収支比率、経費回収率共に100%以上を確保できています。一方で、過年度の下水道整備に充てられた企業債の償還金が高額であり、財源の一部を基準外一般会計繰入金により賄っている状況です。今後は、公営企業における独立採算の原則に鑑み、基準外一般会計繰入金の削減に向けて取り組む必要があります。また、汚水処理原価について、直近4年間では平成28年度以降、有収水量が増加傾向にあるため、年々減少傾向となっています。全国類似団体平均値と比較すると、同程度ですが、今後施設の老朽化等による費用の増大が予測されることから、引き続き事業の効率化を進める必要があります。
老朽化の状況について
本市においては、昭和48年度から下水道施設の整備を開始しているため、現状では老朽化の状況に係る指標には表れてませんが、今後、老朽化した施設の増加、それに伴う維持管理、更新事業の増大が見込まれます。今後も、計画的な点検、調査や効率的な改築・更新を実施することが重要です。
全体総括
本市の公共下水道事業は近年の使用料改定の結果、使用料収入が増加し、汚水処理にかかる費用を使用料収入で賄うことができています。企業債残高は、年々減少傾向にありますが、今後も汚水施設に係る整備や老朽化した施設の更新事業等に伴う企業債発行が見込まれることから、長期的な視点で下水道施設全体の管理を最適化することを目的に、令和元年度に策定した「座間市下水道ストックマネジメント計画」に基づき投資の効率化、平準化への取組を行います。