経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率:人口減少等の影響はあるが、接続率は徐々に増加傾向にある。これに伴い、料金収入も年々増加しているが、接続率及び料金収入の更なる増加を目指し、接続への啓蒙活動等を更に強化・実施していく必要がある。④企業債残高対事業規模比率:類似団体等との数値比較において、当該数値は低い水準である。現在整備中であるが、投資規模、使用料水準は適正であると考える。ただし、更なる接続率・料金収入の向上を目指し、健全経営に努めることが必要である。⑤経費回収率:当該数値については横這い状態であり、類似団体等の数値と比較しても低い数値となっている。また、令和2年度から式根島下水道事業(管渠整備・処理場造成)が実施されているため、更に負担が大きくなると考えられる。そのためにも、接続率・料金収入(本村地区)を更に増加させ、健全経営に努めることが必要である。⑥汚水処理原価:当該数値については、類似団体等の数値と比較すると高い数値となっている。このため、接続率・料金収入の増加、維持管理費の削減に取り組む必要がある。また、維持管理については、ストックマネジメント等の策定を行い、計画的で適正な維持管理を実施し、延命化を図りながら効率的な運営に努めることが必要である。⑦施設利用率:当該数値については、類似団体等の数値と比較しても低い数値である。このため、接続率を更に増加させ施設利用率を向上させる必要がある。⑧水洗化率:人口減少等の影響はあるが、水洗化率(接続率)は徐々に増加傾向にある。これに伴い、料金収入も年々増加しているが、まだ100%未満であるため、健全経営に向け接続への啓蒙活動等を更に強化・実施していく必要がある。
老朽化の状況について
前回同様に一部供用開始から、10数年しか経過していないため、管渠の老朽化は今のところ見られない。しかし、将来的に老朽化することは予測されるため、早い段階で点検調査及びストックマネジメント等の策定を行い、計画的な維持管理を実施していく必要がある。
全体総括
今現在においても下水道整備中であり、更に新たな処理区を今後整備することから、費用負担は大きくなると予測される。(整備期間完了時期しては令和7年度を目途としている)接続率・料金収入の増加をより一層向上させるため、財源確保に努める必要があると考える。又、現状にあった施設規模を維持するため、各種計画の見直しを随時行うとともに、ストックマネジメント等の策定も実施し、計画的かつ適正な維持管理を行い、健全で効率的な経営を目指す必要がある。