経営の健全性・効率性について
今の数値だけみると、施設利用率が低い事から施設が過大なスペックであると考えられる。下水道事業の特性もあろうが、料金水準が適正であれば過大な投資をし過ぎた可能性があり、その事が今の経営を圧迫していると思われる。また、各指標から投資した事業費に対して回収が追い付いてない事がはっきりと見てとれ健全性・効率性は良くない。しかし、経年の比較が出来なく、事業が終了年度を迎えていないため明確な判断は出来ない。
老朽化の状況について
管渠老朽化率からみて管渠改善率が低いのは問題ないと思われる。ただ財源確保の観点から有形固定資産償却率には注意を払っておく必要がある。
全体総括
健全性・効率性は良くないが、まだ事業が継続している事から投資が先行し、今後もこの状態は続く見込みである。しかし、水洗化率は平均から見ても悪くはないので、料金の見直しをを視野にいれつつ、事業終了年度からの収支状況を考えながら経営を行っていけば、改善の余地はあると思われる。現状では経年比較ができないので、今後は各数値が改善に向かう様に考えながら、慎重な経営を行う必要がある。管渠更新については喫緊の課題ではないが、収支状況を示す指標から鑑みて、急激な更新は避け、回収率向上が期待できる箇所から優先的に行うなど、財源や将来の経営状況を見据えながら慎重に行っていく必要がある。