智頭町:末端給水事業
団体
31:鳥取県
>>>
智頭町:末端給水事業
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
簡易水道事業
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
国保智頭病院
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2017年度)
経営の健全性・効率性について
予定外の支出がなければ、累積欠損金もなく例年は黒字であり、収入と支出のバランスは取れていると思われる。短期の支払能力についても、ここ数年は増加傾向にあり、類似団体と比較しても非常に高く十分な支払能力を持っている。負債については、近年新たな企業債を借りることなく償還のみのであるため、企業債残高は毎年減少している。給水収益も減少傾向ではあるが、類似団体と比較しても十分である。今年度は経営戦略策定のため他会計繰入金があったが、基本的に他会計繰入金は受けていない。給水原価については、全国平均と比較してもほぼ同額である。有収率については、平成27年から年々低下しており、漏水調査等行い漏水修理をしているが思うような成果は得られていない。類似他団体と比較しても低いため、早期発見、修理することで漏水を減少させて、さらに向上させていきたい。
老朽化の状況について
平成26年度に大規模な施設の増設を行ったため、管路経年化率が大きく減少したが、まだ老朽管の更新が十分とは言えない状況である。平成10年度頃から下水道工事に併せて管路更新を行っているが、近年はペースダウンしているため、早急に老朽化、耐震化に対応していきたい。しかし、近年の集中的な投資のため、減価償却費が上昇しており、経営計画等と照らし合わせながらの計画的な更新をしていきたい。
全体総括
老朽管更新、耐震化、老朽施設更新には多額の費用がかかるため、自己財源のみではなく、企業債、補助金、繰入金等を十分に考慮した計画を作成し、なおかつ経営に負担をかけないよう、バランスの取れた更新を行っていきたい。
地方財政ダッシュボードについて
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
収録資料
| 「財政状況資料集」
| 「経営比較分析表」
| 「統一的な基準による財務書類に関する情報」
|
© 2019- 地方財政ダッシュボード
| 🔗澁谷 英樹 (researchmap)
| 🏫澁谷 英樹 (南山大学)