すさみ町:簡易水道事業(法適用)

地方公共団体

和歌山県 >>> すさみ町

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2015年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%7,000%8,000%9,000%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202110%20%30%40%50%60%70%80%90%100%110%120%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202174%76%78%80%82%84%86%88%90%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%4,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202168%70%72%74%76%78%80%有収率

経営の健全性・効率性について

経常収支比率は、類似団体に比べ2%の減少傾向であるが、100%を超える状況が続いており健全性は確保している。流動比率については、前年度と比べ横ばい状態であるが類似団体を上回っており、安定している。企業債残高対給水収益比率については、年々減少しており、必要な更新を先送りした結果、企業債残高が少額となっている。施設利用率は、毎年全国平均値を下回っており、給水人口の減少が主な要因と考えられるが同じような数値を横ばいで推移しており、この傾向が続くと考えられる。一方で有収率は年々低い状態が続いており、老朽管の布設替や漏水調査を実施して有収率の改善を図る必要がある。
20102011201220132014201520162017201820192020202150%52%54%56%58%60%62%64%有形固定資産減価償却率
20102011201220132014201520162017201820192020202120%25%30%35%40%45%50%55%60%管路経年化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.2%0.4%0.6%0.8%1%1.2%1.4%1.6%管路更新率

老朽化の状況について

管路経年化率は、平均値より高い数値となっており、管路の更新が追い付いていない為、老朽化が進んでいる。計画的な更新が必要であるが、財源の確保が必要である。

全体総括

給水人口の減少により、前年度と比べ減収減益となっており、経常収支比率は約16%低下している。この傾向は続くと考えられ、今後の施設耐震化、老朽管の更新に影響がでる状況にある為、必要な計画を策定し、収益の中で取り組む必要がある。管路の更新については多額の費用、人材が必要とされており経営に与える影響は大きく健全性を維持する事が将来的に難しい状況にある。

類似団体【A9】

福島町 知内町 木古内町 鹿部町 上ノ国町 沼田町 増毛町 小平町 津別町 様似町 浜中町 標茶町 小坂町 三種町 最上町 小国町 西会津町 浪江町 長野原町 嬬恋村 阿賀町 関川村 大野市 芦原温泉上水道財産区 忍野村 小海町 中川村 木島平村 野沢温泉村 佐用町 播磨高原広域事務組合(事業会計分) 下市町 高野町 すさみ町 太地町 智頭町 三朝町 吉備中央町 北広島町 牟岐町 美波町 越知町 太良町 南阿蘇村 山都町 湯前町 伊仙町 伊江村