芦原温泉上水道財産区:簡易水道事業(法適用)

地方公共団体

福井県 >>> 芦原温泉上水道財産区

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2015年度 2014年度

経営比較分析表(2015年度)

経営の健全性・効率性について

①経常収支は、北陸新幹線の金沢開業による宿泊客の増加等により給水量は対前年比5.5%の増加となり、平成24年度の料金改定後4年連続の黒字となっている。②累積欠損金比率については、昭和43年、地方公営企業法の適用を受け経営以後、これまで料金の改定と剰余金の確保により欠損金は発生していない。③流動比率については、前年同様、設備投資で未払い金が発生しており、当該値を大きく下げているが期末資金は前年並みとなっている。④企業債については起債はしておらず、今後もする予定はない。⑤料金回収率は平成24年度の料金改定以降、100%を上回っており給水に係る費用は給水収益で賄えている。⑥計画的な設備投資により給水原価は120円台に推移している。⑦施設利用率については、年間給水量がピーク時(昭和63年度、233万㎥)の1/2まで減少したことにより、利用率は1/4以下に低下しているため、今後、施設の更新においては、適正規模にとどめる必要がある。⑧老朽管の更新により漏水は減少しており、給水区域も限定されていることから、類似団体よりも高い水準で推移している。

老朽化の状況について

①創業が大正15年と古いため、有形固定資産原価償却率だけでは施設の老朽化の判断は難しく、施設ごとの対応が必要である。特に取水施設(水源)の老朽化が激しく、優先的な更新が必要となっている。②管路経年化率は横ばいで推移しているが、昭和55年から始まった下水道整備に合わせて布設替した資産が、平成32年から40年の法定耐用年数を次々に迎えるため、経年化率は年々上昇していくことになり、それに合わせた更新計画の策定が必要となっている。③現在、配水管以外は、老朽化が表面化した時に対応しているため、限られた資金の中では、管路更新が不定期となっている。安定した水源確保のため、水源の更新を優先する必要があり、必要に応じて更新を行う状況となっている。

全体総括

当財産区は芦原温泉街を主に給水、年間給水量の65%(平成27年度決算)を旅館が締めているため、給水量は温泉街の景気に大きく左右される不安定な状態にあることから、健全経営を維持するためには、数年の損失を補填できるだけの利益剰余金を絶えず確保し、剰余金の減少に合わせた適切な料金改正が必要である。独立した会計で、独自の運営がなされおり、厳しい財政状況の中ではあるが、尚一層の経費節減に努め、安全管理の徹底と、安定給水確保のための継続的な取り組みが必要である。

類似団体【A9】

福島町 知内町 木古内町 鹿部町 上ノ国町 沼田町 増毛町 小平町 津別町 様似町 浜中町 標茶町 小坂町 三種町 最上町 小国町 西会津町 浪江町 長野原町 嬬恋村 阿賀町 関川村 大野市 芦原温泉上水道財産区 忍野村 小海町 中川村 木島平村 野沢温泉村 佐用町 播磨高原広域事務組合(事業会計分) 下市町 高野町 すさみ町 太地町 智頭町 三朝町 吉備中央町 北広島町 牟岐町 美波町 越知町 太良町 南阿蘇村 山都町 湯前町 伊仙町 伊江村