2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
グリーンフロントを中心とした企業立地促進条例による固定資産税や事業所税などの効果額による本市の財政への寄与は非常に大きいものとなっているが、以前として類似団体平均を下回っている。また、今後の見込みについては、企業立地促進条例による税収効果によりここ数年の償却資産の伸びが著しいものであったため、償却資産の税収は引き続き減少傾向で推移するものと思われるため、今後も人口誘導や企業立地など税源涵養につながる施策を推進していく必要がある。
要員管理の徹底などにより人件費等は減少したものの、生活保護費や障害者自立支援給付費などの扶助費、後期高齢者医療費や介護保険給付費の増に伴う繰出金などの社会保障関係費が増加や、第三セクター等改革推進債などの元利償還に伴う公債費が増加したことなどから、経常収支比率は1.2ポイント悪化し、96.7%となった。
組織の統廃合や多様な任用形態の活用など、要員管理の徹底により、引き続き人件費の削減が進んでいる。また、市の仕事を総点検し、ゼロベースで事務事業の見直しなどの行財政改革の推進に積極的に取組んでいることから、物件費も減少している。
平成25年4月から平成27年3月までの2年間、6%~2%の給料減額措置を実施しているところであり、この減額措置により、ラスパイレス指数は、前年度に比べて大きく下がった。
平成23年度に策定した「堺市要員管理方針」において、スリムで強じんな組織・人員体制をめざしており、平成21年4月1日を起点として10年間で要員数を2割以上削減することを目標としており、その方針に沿ってさらに職員数の削減が進んでいる。
マスタープランに基づいたまちづくりを積極的に進める一方で、健全な財政運営を確保するため、選択と集中による資源の集約化と、市債の適正管理などを進めていることから、実質公債費比率は平成23年度と変わらず、4.9%となった。
市立堺病院の独立行政法人化により、堺病院事業会計が算定対象外となったことや、下水道事業会計の公営企業債の償還が進み、一般会計からの繰出しが減少したことなどが要因で15.9ポイント改善し、36.9%となった。
普通建設事業費が新清掃工場整備事業や阪神高速大和川線事業、東工場基幹改修などの事業進捗により増加したものの、人件費や出資金が減少したことにより、前年度からほぼ横ばいで推移している。
札幌市 仙台市 さいたま市 千葉市 横浜市 川崎市 相模原市 新潟市 静岡市 浜松市 名古屋市 京都市 大阪市 堺市 神戸市 岡山市 広島市 北九州市 福岡市 熊本市