松本市:松本市営中央西駐車場

団体

20:長野県 >>> 松本市:松本市営中央西駐車場

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 小規模集合排水処理 特定地域生活排水処理 松本市国民健康保険会田病院 松本市立病院 松本市営松本城大手門駐車場 松本市営中央西駐車場 松本市営中央駐車場 上高地アルペンホテル 焼岳小屋 徳沢ロッヂ 上高地食堂


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2016年度)

201220132014201520162017201820192020202160%80%100%120%140%160%180%200%220%収益的収支比率
20122013201420152016201720182019202020210%他会計補助金比率
201220132014201520162017201820192020202140%45%50%55%60%65%70%売上高GOP比率

収益等の状況について

収益的収支比率は100%を大きく下回っていますが、これは支出における地方債償還金の割合が大きいことが影響しています。ただし、平成29年度以降、償還金額が大幅に減少し、平成31年度に償還が終了することから、今後は黒字に転化する見込みです。赤字分については、同一会計となっている市営駐車場の黒字分を充てているため、一般会計からの繰入れは行っていません。売上高GOP比率及びEBITDAの数値は、共に類似施設の平均値を越え、高い数値で安定しています。しかし、今後老朽化が進む施設であることから、大規模な更新投資を行う必要が発生する可能性があるため、更なるコスト削減を進めながら、財源の確保を行っていきます。
2012201320142015201620172018201920202021-10,000千円0千円10,000千円20,000千円30,000千円40,000千円50,000千円60,000千円70,000千円80,000千円90,000千円100,000千円110,000千円120,000千円敷地の地価
20122013201420152016201720182019202020215,000千円10,000千円15,000千円20,000千円25,000千円30,000千円35,000千円40,000千円45,000千円50,000千円設備投資見込額
2012201320142015201620172018201920202021-10%0%10%20%30%40%50%60%70%80%90%100%110%企業債残高対料金収入比率

資産等の状況について

建設に係る地方債については、平成31年度に償還が終了する予定です。設備投資は計画的に実施しており、平成30年度で予定している投資は全て完了します。それ以降の設備投資についても、向こう10年間の計画を策定していますが、現時点では当面の間、大規模な更新予定はありません。ただし、状況を見極めながら、更新計画の見直しを行い施設管理をしていくこととします。併せて更新投資に充てる財源についても計画的に確保していきます。平成30年度に経営戦略を策定する予定であり、その中で有形固定資産についてもしっかりと把握し、資産の適切な管理を行える体制を整えます。
2012201320142015201620172018201920202021150%160%170%180%190%200%210%220%230%240%250%稼働率

利用の状況について

稼働率は、類似施設の平均値と比べ高い数値で推移しており、利用者からの需要が高い施設です。中心市街地の商業施設が集まる場所に位置することから、年間を通して利用者が多く、周辺商業施設のセール時や中心市街地でのイベント開催時には、稼動率が500%近くになる日があります。そのため、利用者の効用減少と収益機会の喪失、交通渋滞の発生等を回避するため、同地域にある他の市営駐車場と連携して効率的な駐車場の提供を行う他、交通政策の観点から市街地への車の流入を抑制する施策等を同時に進めていく必要があります。

全体総括

現状において、支出に占める地方債償還金の割合が大きくなっています。ただし、償還は計画的に進んでおり、施設は利用者の需要が高く収益性も高いことから、平成29年度以降は黒字に転じる見込みです。また、平成30年度に予定している経営戦略策定の中で、資産を正確に把握し、更新投資計画を立て、事業の安定性と経営基盤の強化を図っていきます。経営戦略策定の際には、本市の交通政策の展望として「過度な自動車依存からの転換」や「安全で歩きやすい街づくり」の実現を踏まえ、収益性のみに捉われない経営計画を策定します。将来的には、普通財産化し貸付、または民間への譲渡も視野に検討を行うものです。


地方財政ダッシュボードについて

本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org))もご記載ください。

収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)