経営の健全性について
①経常収支比率運賃収入や市の補助金などの収益で、人件費や燃料費、支払利息などの費用をどの程度賄えているかを示す指標です。平成29年度までは黒字で推移してきましたが、平成30年度は赤字となりました。②営業収支比率運賃収入など営業活動から生じる収益で、人件費や燃料費などの営業費用をどの程度賄えているかを示す指標です。年々運賃収入が減少し人件費が増大しているため、比率は低下傾向にあり、公営企業平均値を下回って推移しています。③流動比率短期的な債務を支払うための現金などがどの程度あるかを示す指標です。いずれの年度も100%を超えており良好な状況です。④累積欠損金比率事業の規模に対する累積欠損金の状況を示す指標です。累積欠損金が消失した平成27年度以降は0%で推移しています。⑤利用者1回当たり他会計負担額利用者がバスを1回利用するに当たり、市本体がどれだけ負担しているかを示す指標です。平成30年度は53.3円となり、公営企業平均値を大きく上回る数値となっています。⑥利用者1回当たり運行経費利用者がバスを1回利用するに当たり、費用がどれだけかかっているかを示す指標です。平成30年度は228.4円であり、公営企業平均値を上回っている状況です。⑦他会計負担比率市本体の負担によって費用がどの程度賄われているかを示す指標です。平成30年度は23.3%となり、公営企業平均値を大きく上回る数値となっています。⑧企業債残高対料金収入比率運賃収入に対する、資産購入のために調達した企業債の残高の割合です。平成29年度以降は企業債残高の減少に伴い、数値が下降しております。今後はバス車両の更新費用に企業債を充てる予定であるため、数値が上昇する見込みです。⑨有形固定資産減価償却率償却対象有形固定資産の減価償却がどの程度進んでいるかを示す指標です。新たに資産を購入すると数値が低下するため、今後はバス車両の更新に伴い数値が下降する見込みです。
経営の効率性について
①走行キロ当たりの収入バスの運行1キロ当たりでどれだけの収入をあげているかを表しています。400円程度で推移しており、民間事業者平均値より高い数値となっています。②走行キロ当たりの運送原価バスの運行1キロ当たりでどれだけの経費がかかっているかを表しています。平成30年度は415.25円であり、民間事業者平均値より高い数値で推移しています。③走行キロ当たりの人件費バスの運行1キロ当たりでどれだけの人件費がかかっているかを表しています。年々数値が上昇しており、平成30年度は268.07円と民間事業者平均値より高い数値となっています。④乗車効率バスの定員に対しどの程度乗車しているかを示す指標です。概ね10%程度で推移しており、公営企業平均値を大幅に下回る数値となっています。
全体総括
市営バスは、昭和7年の創業以来、公共交通としての役割を果たしてきましたが、バス利用者及び運賃収入が年々減少しています。市から補助金の交付を受けて何とか事業を継続しており、運賃収入のみでは人件費や燃料費などの物件費を賄うことができない状況です。バス車両についても、3割程度の車両が車齢20年以上となっており、早急に設備の更新を進める必要があります。今後は、令和元年6月に策定した八戸市自動車事業経営戦略に基づき、乗客の皆様が利用しやすいバスダイヤを編成することやサービス向上に努め、バス利用者及び運賃収入の減少傾向に歯止めをかけるとともに、一部業務を委託することや中古バス車両を購入するなど経営改善に取り組み、将来にわたって市営バスの運行サービスを安定して提供できるように努めてまいります。