横浜市:自動車運送事業

団体

🗾14:神奈川県 >>> 🌆横浜市:自動車運送事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 市民病院 みなと赤十字病院 脳卒中・神経脊椎センター 電気事業 自動車運送事業 福富町西公園地下駐車場 ポートサイド地下駐車場 馬車道地下駐車場 山下町地下駐車場 伊勢佐木長者町地下駐車場 日本大通り地下駐車場 工業用水道事業


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度

経営比較分析表(2023年度)

経常収支比率

201120122013201420152016201720182019202020212022202382%84%86%88%90%92%94%96%98%100%102%104%106%108%110%112%当該団体値中央値(類似団体)

営業収支比率

201120122013201420152016201720182019202020212022202380%82%84%86%88%90%92%94%96%98%100%102%104%106%108%当該団体値中央値(類似団体)

流動比率

2011201220132014201520162017201820192020202120222023180%200%220%240%260%280%300%320%340%当該団体値中央値(類似団体)

累積欠損金比率

20112012201320142015201620172018201920202021202220230%5%10%15%20%25%30%35%40%当該団体値中央値(類似団体)

利用者1回当たり他会計負担額

2011201220132014201520162017201820192020202120222023200円250円300円350円400円450円500円550円600円650円当該団体値中央値(類似団体)

利用者1回当たり運行経費

201120122013201420152016201720182019202020212022202315,500円16,000円16,500円17,000円17,500円18,000円18,500円19,000円19,500円20,000円当該団体値中央値(類似団体)

他会計負担比率

20112012201320142015201620172018201920202021202220231.2%1.4%1.6%1.8%2%2.2%2.4%2.6%2.8%3%3.2%3.4%3.6%3.8%当該団体値中央値(類似団体)

企業債残高対料金収入比率

20112012201320142015201620172018201920202021202220235%10%15%20%25%30%当該団体値中央値(類似団体)

有形固定資産減価償却率

201120122013201420152016201720182019202020212022202368%70%72%74%76%78%80%82%84%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性について

①経常収支比率は、乗車料収入は一定程度回復したものの、人件費の増加や原材料費の高騰等により運送コストが増加し、前年度比4.9ポイント減の96.4%となり、健全経営の水準とされる100%を下回っています。②営業収支比率は、①の経常収支比率と同様の理由により、前年度に比べ3.6ポイント減の91.8%となり、健全経営の水準とされる100%を下回っています。③流動比率は、依然として100%を大きく上回っており、短期的な支払能力については健全性を維持しています。④累積欠損金比率は、当期純損失を計上したことから、欠損金が増加し、比率が悪化しています。⑤利用者1回当たり他会計負担額は、依然として平均値と比べ低い傾向にあります。⑥利用者1回当たり運行経費は、依然として平均値と比べ低い傾向にありますが、人件費の増加や原材料費の高騰等の影響により運送コストが増加し、前年度比6.9円増加しております。⑦他会計負担比率は、赤字補填を目的とした任意補助金は受け取っておらず、他会計負担比率も低い水準にあります。⑧企業債残高対料金収入比率は、平均値と比べ低い傾向にありますが、バス車両等の更新を行ったため、前年度比7.7ポイント増となっています。⑨有形固定資産減価償却率は、バス車両等の更新を行ったため前年度比2.5ポイント減となっています。依然として平均値と比べ高い傾向にあるため、引き続き計画的な施設及び車両の更新が必要となっています。

走行キロ当たりの収入

2011201220132014201520162017201820192020202120222023680円700円720円740円760円780円800円820円840円860円当該団体値中央値(類似団体)

走行キロ当たりの運送原価

2011201220132014201520162017201820192020202120222023720円740円760円780円800円820円840円860円880円900円920円当該団体値中央値(類似団体)

走行キロ当たりの人件費

2011201220132014201520162017201820192020202120222023480円500円520円540円560円580円600円620円640円当該団体値中央値(類似団体)

経営の効率性について

①及び④については、前年度に比べ利用者数の回復とバスネットワークの最適化により効率性は改善しています。②及び③については、人件費の増加や原材料費の高騰等の影響により運送コストが増加しているため増加傾向にあります。①走行キロ当たりの収入、②走行キロ当たりの運送原価、③走行キロ当たり人件費及び④乗車効率のいずれも、運行エリア等諸条件が異なることから単純比較はできないものの、平均値より高い傾向にあります。

全体総括

全体の指標から、令和5年度の横浜市の経営状況はおおむね健全な状態であると考えられます。しかしながら、人件費の増加や物価高騰といった課題があり、今後も厳しい経営環境が一定程度続くものと想定されます。将来にわたり市民のみなさまに安全で確実な交通サービスを提供し続けるため、安定した経営基盤の確立に向け、中期経営計画を推進してまいります。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)