青森市:交通事業

地方公共団体

青森県 >>> 青森市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度

経営比較分析表(2017年度)

2011201220132014201520162017201820192020202180%82%84%86%88%90%92%94%96%98%100%102%104%106%108%経常収支比率
2011201220132014201520162017201820192020202168%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%営業収支比率
2011201220132014201520162017201820192020202120%25%30%35%40%45%50%55%流動比率
2011201220132014201520162017201820192020202150%60%70%80%90%100%110%120%130%140%150%160%170%180%累積欠損金比率
201120122013201420152016201720182019202020211,500円2,000円2,500円3,000円3,500円4,000円4,500円5,000円5,500円6,000円利用者1回当たり他会計負担額
2011201220132014201520162017201820192020202130,000円31,000円32,000円33,000円34,000円35,000円36,000円37,000円38,000円39,000円40,000円利用者1回当たり運行経費
201120122013201420152016201720182019202020215%6%7%8%9%10%11%12%13%14%15%16%17%他会計負担比率
2011201220132014201520162017201820192020202115%20%25%30%35%40%45%50%55%60%65%70%企業債残高対料金収入比率
2011201220132014201520162017201820192020202172%73%74%75%76%77%78%有形固定資産減価償却率

経営の健全性について

営業収支比率(表②)の状況としては、平均値は概ね横ばいで推移しているが、本市では、当該年度、運送収益が前年度と比較して5.1%増加したことから、同比率は前年度と比較して4.4ポイント改善している。しかしながら、同比率は依然として100%を下回っており、営業収益で営業費用が賄えていない状況にある。このような状況を踏まえ、毎年度、一般会計から多額の補助金を繰り入れしている状況にあり、利用者1回あたりの他会計負担額(表⑤)は平均値を上回っており、また、他会計負担比率(表⑦)については、前年度から改善し、平均値を下回ったものの、一定の一般会計からの補助金に支えられている状況にある。これらの状況から、当該年度については、経常収支比率(表①)は、100.6%と経常黒字となり、また、資金不足も解消されたものの、依然として他会計補助金へ依存している状況にある。さらには、近年、車両更新を行っていることから、企業債残高料金収入比率が増加傾向にあることなどから、今後も厳しい経営が続くものと見込まれる。
20112012201320142015201620172018201920202021340円360円380円400円420円440円460円480円500円走行キロ当たりの収入
20112012201320142015201620172018201920202021655円660円665円670円675円680円685円690円695円700円705円走行キロ当たりの運送原価
20112012201320142015201620172018201920202021390円400円410円420円430円440円450円460円470円480円走行キロ当たりの人件費

経営の効率性について

本市の走行キロあたりの収入(表①)は、運送収益増加などにより、前年度と比較すると改善している。一方、走行キロ当たりの運送原価(表②)は、経費削減に努めてはいるものの増加傾向にあり、当該年度についても燃料単価上昇などによる費用増によって増加となったもので、民間事業者と比較すると2倍以上となっており、運行経費の抑制が課題となっている。走行キロあたりの人件費(表③)についても、民間事業者平均値と比較すると、2倍以上となっており、民間事業者と比較して人件費が多額となっていることから、人件費をはじめとする運行経費の抑制に向け、さらに民間活力の活用を推進していく必要がある。また、乗車効率(表④)は、平均値を下回っていることから、多様な利用者ニーズの把握に努めながら、より利便性が高く効率的なバスの運行を行うため、路線やダイヤの見直しを進めていく必要がある。

全体総括

本市の自動車運送事業は、①人件費が高く、②一般会計からの繰入金への依存度が高い状況である。これらの課題解決に向けて、民間活力の活用を推進するなど運行の効率化や人件費の抑制など経費削減に取り組むとともに、利用者ニーズに対応した路線の再編やダイヤの見直しを検討する必要がある。このことから、平成30年2月に「青森市交通事業経営改善計画~チャレンジプラン2017~(平成30年度~32年度)」を策定し、今、できるところは速やかに取り組むとともに、市民の足としてのバス交通を将来にわたっても維持していくための新たな取組にも挑戦することとしており、これらの取組の結果を踏まえ、平成32年度中に経営戦略を策定することとしている。

類似団体【】

青森市 八戸市 仙台市 東京都 三宅村 八丈町 横浜市 川崎市 南アルプス市 伊那市 名古屋市 京都市 大阪市 高槻市 神戸市 伊丹市 松江市 宇部市 徳島市 北九州市 佐賀市 長崎県 佐世保市 鹿児島市 沖永良部バス企業団