経営の健全性・効率性について
収益的収支比率については、前年と比較し増加しているが、今後、老朽化してきた施設設備等の更新や修繕を実施していく予定であるため、今後減少していく傾向にあると考えられます。経費回収率についても減少傾向であり、平均値と大きな差がありますが、これは町の施策として、安価な料金で下水処理を行っているため低いと考えられます。汚水処理原価は、少しずつではあるが増加傾向にあるものの、平均値より低くなっています。また、施設利用率についても平均値以上であり、高い数値を維持できているため、引き続き効率的な施設運営に努めていきます。
老朽化の状況について
ポンプ、制御装置など機械設備については耐用年数を迎えているものもあり、故障の都度修繕を行っています。管路の更新を行えていないため、下水処理施設だけではなく、管路にも目を向けていく必要があると考えています。その中で現在、ストックマネジメント計画を策定しており、下水道施設全体の状況を考慮したうえで、計画的な施設管理を進めていきます。
全体総括
主な課題として、経費回収率を中心とした下水道事業会計の経営の改善があります。また、耐用年数を迎える機械設備の更新や修繕等が増加していくことが考えられるため、課題への取り組みとしては、長期的な資産管理や、ストックマネジメントによる計画的な施設管理に努める必要があると考えます。