地域において担っている役割
本県及び姶良・伊佐地域における精神科の中核的医療機関として,政策医療や高度・専門医療,救急医療などの提供
経営の健全性・効率性について
①経常収支比率及び②医業収支比率は,経常収支がいずれの年度も黒字,また医業収支比率についても全国平均を上回る数値で推移しております。③累積欠損比率は,いずれの年度も純損益で黒字を計上するなど,比率は低下傾向にあり,全国平均を下回る数値で推移しております。④病床利用率は,いずれの年度も全国平均を上回る数値で推移しております。⑤入院患者1人1日当たり収益は,全国平均とほぼ同水準で推移しております。⑥外来患者1人1日当たり収益は,いずれの年度も全国平均を上回る数値で推移しております。⑦職員給与費対医業収益比率は,いずれの年度も全国平均を下回る数値で推移しております。⑧材料費対医業収益比率は,いずれの年度も全国平均を上回る数値で推移しております。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率は,建物を平成4年度に建設し,築後24年であるため,さほど老朽化が進んでいるとは考えていないが,いずれの年度も全国平均を上回る数値で推移しております。②機械備品減価償却率は,減価償却が進んでおり,いずれの年度も全国平均を上回る数値で推移しております。③1床当たり有形固定資産は,いずれの年度も全国平均を下回る数値で推移しております。
全体総括
県立病院が持続可能な経営を確保し,地域に不足する医療や政策医療,高度・専門医療,救急医療などを提供するという重要な役割を継続的に担っていくために,平成29年3月に策定した「第二次中期事業計画」に基づき,県立病院としての役割を担いながら,引き続き医療機能の充実・強化や経営の更なる安定化を図る。