特定環境保全公共下水道
漁業集落排水施設
流域下水道
中央病院
大船渡病院
釜石病院
宮古病院
胆沢病院
磐井病院
遠野病院
高田病院
久慈病院
江刺病院
千厩病院
中部病院
二戸病院
一戸病院
大槌病院
山田病院
軽米病院
大東病院
東和病院
南光病院
電気事業
工業用水道事業
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度
地域において担っている役割・県南圏域における精神医療の拠点病院としての機能を担う。・常時対応型精神科救急医療施設として、県南圏域を中心に24時間体制で精神科救急患者受け入れを行う。 |
経常収支比率医業収支比率累積欠損金比率病床利用率入院患者1人1日当たり収益外来患者1人1日当たり収益職員給与費対医業収益比率材料費対医業収益比率 |
経営の健全性・効率性について①、②、③の表で、経常収支比率、医業収支比率及び修正医業収支比率は類似病院の平均値を下回っており、医業収支の改善が必要である。また、⑨の表で、累積欠損金比率は類似病院の平均値を大きく上回っている。④、⑤、⑥の表で、外来1人1日当たり収益は類似病院の平均値を上回っているものの、病床利用率及び入院1人1日当たり収益は類似病院の平均値を下回っていることから、病床見直し等の取組が必要である。⑦、⑧の表で、給与費及び材料費の比率は共に類似病院の平均値を上回っていることから、職員の適正配置、収益確保及び材料費の削減等の取組が必要である。 |
有形固定資産減価償却率器械備品減価償却率1床当たり有形固定資産 |
老朽化の状況について①有形固定資産減価償却率②器械備品の減価償却率類似病院の平均値を下回っているものの、今後の経営状況を考慮しつつ、中長期的な観点から施設の更新を検討していく。③1床当たり有形固定資産類似病院の平均値を上回っていることから、引き続き、過大な設備投資とならないよう計画的に設備投資を行っていく。 |
全体総括経営状況は、経常収支比率、医業収支比率及び累積欠損金比率の状況から、単年度収支の改善が必要である。また、病床利用率や入院患者1人1日あたり収益が類似病院の平均値を下回る一方、職員給与費対医業収益比率及び材料費対医業収益比率は類似病院の平均値を上回っていることから、収益確保の取組のほか、病床の見直しや職員の適正配置、材料費の削減等の取組が必要である。今後も、県南部における精神医療の拠点病院としての機能を担うために経営改善に努めていく。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)