🗾03:岩手県 >>> 🌆岩手県:工業用水道事業
特定環境保全公共下水道
漁業集落排水施設
流域下水道
中央病院
大船渡病院
釜石病院
宮古病院
胆沢病院
磐井病院
遠野病院
高田病院
久慈病院
江刺病院
千厩病院
中部病院
二戸病院
一戸病院
大槌病院
山田病院
軽米病院
大東病院
東和病院
南光病院
電気事業
工業用水道事業
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度
経常収支比率累積欠損金比率流動比率企業債残高対給水収益比率料金回収率給水原価施設利用率契約率 |
経営の健全性・効率性について令和5年度は、ユーザー企業の契約水量の増等により料金収入が増加したが、新北上浄水場の供用に伴う減価償却費の増等により「①経常収支比率」は前年度より低下し、100%を下回り、「累積欠損金比率」が生じた状況にあることから、経営の改善を図っていく必要がある。「③流動比率」は、100%を超えており短期支払い能力は十分に備えているが、「④企業債残高対給水収益比率」が上昇傾向にあることから、引き続き今後の推移に留意が必要である。「⑤料金回収率」、「⑦施設利用率」及び「⑧契約率」は平均値を下回っていることから、引き続きユーザー企業に対する訪問活動の強化等に取り組む必要がある。また、「⑥給水原価」は過去の設備投資が多額であったため、企業債残高や減価償却費等が高額となっており、平均値よりも高い水準であることから、今後も更なる費用の削減に努めていく必要がある。 |
有形固定資産減価償却率管路経年化率管路更新率 |
老朽化の状況について「①有形固定資産減価償却率」及び「②管路経年化率」は、平均値より低い水準にはあるが、「③管路更新率」は高くなっており、引き続き施設の劣化状況やアセットマネジメント計画に的確に反映しながら、計画的な修繕・改良に取り組んでいく必要がある。 |
全体総括経営の健全性・効率性においては、平均値を下回る指標も散見され、経常収支比率は前年度を下回る結果となっている。また、今後の水需要の動向が不確定な状況にあるほか、令和5年度から新北上浄水場の減価償却が始まるなど、経営状況は厳しさを増していくものと見込んでいることから、「長期経営方針(2020~2029)」及び「第2期中期経営計画」に基づき、経営基盤の強化に取り組んでいく。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)