広川町:公共下水道

団体

40:福岡県 >>> 広川町:公共下水道

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202166%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%90%92%94%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%2%4%6%8%10%12%14%16%18%20%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202194%95%96%97%98%99%100%101%102%103%104%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202183%84%85%86%87%88%89%90%91%92%93%94%95%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.2円0.4円0.6円0.8円1円1.2円1.4円1.6円1.8円2円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202140%45%50%55%60%65%70%水洗化率

経営の健全性・効率性について

令和元年度より公営企業会計を適用したため、全て法適用企業としての各指標を改めて分析しています。特に累積欠損金比率、流動比率を新たな指標として記載しています。当町の下水道事業については、矢部川流域公共下水道に参加しており、関連町公共下水道は現在区域を拡大中であり、企業債償還も年々増加している状況です。このため、企業債残高対事業規模比率が今のところ類似団体平均より大きくなっています。また、供用開始区域の拡大に伴い、料金収入も増加していますが、あわせて維持管理費、処理負担金、起債償還などの経費も増加しているため、国庫補助金、料金収入等の特定財源で不足する部分を一般会計からの補助金で賄っており、依存度が高い状況にあります。
2010201120122013201420152016201720182019202020212%2.5%3%3.5%4%4.5%5%5.5%6%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

当町の下水道事業につきましては、平成22年3月に供用開始し、現在も区域を拡大しております。そのため、耐用年数を迎えるまでは相当の期間があります。その間に、将来に向けてストックマネジメント計画を策定し、随時点検および管理をしていく必要があります。

全体総括

長期的な事業運営を安定化させるためには、現在拡大している事業計画の効率性・経済性を定期的に再検証し、住環境ニーズの変化に合わせた対応が必要です。また、既供用開始区域、拡大区域内の更なる加入促進を行います。今後、各指標を改善し安定した経営にしていくために、接続率を増加させ収入増、処理単価の逓減ができるよう取り組んでいきます。