千葉県:工業用水道事業

地方公共団体

千葉県 >>> 千葉県

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度

経営比較分析表(2021年度)

201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20142015201620172018201920202021250%300%350%400%450%500%550%600%650%700%750%800%流動比率
20142015201620172018201920202021160%180%200%220%240%260%280%300%320%340%企業債残高対給水収益比率
2014201520162017201820192020202176%77%78%79%80%81%82%83%料金回収率
201420152016201720182019202020212,450円2,460円2,470円2,480円2,490円2,500円2,510円2,520円2,530円2,540円2,550円2,560円2,570円給水原価
20142015201620172018201920202021177%178%179%180%181%182%183%184%185%186%施設利用率
2014201520162017201820192020202194%94.2%94.4%94.6%94.8%95%95.2%95.4%95.6%95.8%96%96.2%96.4%96.6%契約率

経営の健全性・効率性について

経常収支比率及び料金回収率は100%を超えており欠損金も生じていない。また、企業債の償還が進んだことから企業債残高対給水収益比率は低下し、類似団体平均を下回っている。流動性は高く、支払能力にも問題はないことから、経営の健全性は維持されている。給水原価は、地域的な特性から水源に係る負担が大きいため、類似団体平均を上回っているが、施設利用率及び契約率は類似団体平均を大きく上回っており、高い効率性が保たれている。
2014201520162017201820192020202157%58%59%60%61%62%63%64%65%66%有形固定資産減価償却率
2014201520162017201820192020202140%42%44%46%48%50%52%54%56%58%管路経年化率
20142015201620172018201920202021-0%0.1%0.2%0.3%0.4%0.5%0.6%管路更新率

老朽化の状況について

管路経年比率は類似団体平均を若干上回ってきている。有形固定資産減価償却率は、年を追って値が上昇し、かつ類似団体平均との乖離が大きくなりつつあり、施設の老朽化対策が課題である。

全体総括

経営の健全性及び効率性は保たれているが、事業の創設から半世紀が経過し、施設の老朽化が進んでいるため、平成30年度から40年間の長期計画に基づき、施設の更新・耐震化に取り組んでいる。引続き効率的かつ計画的に建設改良事業を進め、安定給水を確保していく。

類似団体【大規模】

北海道 青森県 宮城県 秋田県 福島県 茨城県 群馬県 埼玉県 千葉県 横浜市 川崎市 新潟県 富山県 静岡県 愛知県 三重県 大阪広域水道企業団 兵庫県 和歌山県 和歌山市 岡山県 広島県 福山市 山口県 徳島県 愛媛県 四国中央市 北九州市 大分県