宮代町:公共下水道

地方公共団体

埼玉県 >>> 宮代町

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2014年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202165%66%67%68%69%70%71%72%73%74%75%76%77%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202130%30.5%31%31.5%32%32.5%33%33.5%34%34.5%35%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202160%62%64%66%68%70%72%74%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.09円0.1円0.11円0.12円0.13円0.14円0.15円0.16円0.17円0.18円0.19円0.2円0.21円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202189.9%89.95%90%90.05%90.1%90.15%90.2%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202194.6%94.8%95%95.2%95.4%95.6%95.8%96%96.2%96.4%96.6%96.8%97%水洗化率

経営の健全性・効率性について

宮代町の公共下水道事業は、類似団体と比較すると、「水洗化率」は平均値を上回っているが、財政状態の健全性に関する「経費回収率」は平均値を下回っており、また「収益的収支比率」が75%から76%程度で推移している状態で、一般会計からの繰入金等に依存している状況にあります。このようなことから、今後も引き続き、経営改善に努める必要があります。
2010201120122013201420152016201720182019202020214.5%5%5.5%6%6.5%7%7.5%8%8.5%9%9.5%10%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

下水道管きょ等は、耐用年数が50年であるが、ポンプ場などの施設については機器によって異なるが15年から20年程度となっています。宮代町では、ポンプ場を保有しているため、長寿命化計画を策定し、計画的に施設の更新を図っている状況です。

全体総括

宮代町の公共下水道事業は、類似団体と比較すると、「水洗化率」は平均値を上回っているが、財政状態の健全性に関する「経費回収率」は平均値を下回っており、また「収益的収支比率」が75%から76%程度で推移している状態で、一般会計からの繰入金等に依存している状況にあります。経営改善のためには、今後も引き続き、水洗化人口や有収率の増加により経営の効率の向上を目指すとともに将来世代の地方債償還金の負担の軽減を考慮に入れながら、計画的な財政運営が必要であります。また、今後においては、下水道管きょ等の老朽化対策も必要となってくることから、長寿命化計画などを策定し、計画的に施設の更新を図っていく必要があります。

類似団体【Cb2】

野木町 羽生市 宮代町 杉戸町 富里市 三浦市 葉山町 大磯町 二宮町 開成町 湯河原町 三条市 内灘町 島田市 裾野市 函南町 長泉町 高浜市 阿久比町 阪南市 忠岡町 田尻町 太子町 御所市 高取町 上牧町 王寺町 尾道市 海田町 伊予市 南国市 四万十市 須恵町 新宮町 水巻町 時津町 益城町 南風原町