尾道市:公共下水道

地方公共団体

広島県 >>> 尾道市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

経営の健全性・効率性について

本市の公共下水道事業は、地理的要因により面整備拡大のためのコストが割高となり、有収水量も過少のため、⑥汚水処理原価が類似団体・全国平均を上回り、低い普及率での厳しい業務運営を求められる。また、平成元年度の供用開始時から使用料改定を行っていないため使用料単価が低く、⑤経費回収率も100%を大幅に下回っている。このため、一般会計からの基準外繰入に依存することにより①経常収支比率を100%以上に維持し、②累積欠損金比率の減少に努めている。③流動比率は100%を下回っているが、一般会計の負担が見込まれる企業債償還額の割合が多いことなどが要因であり、今後1年以内の資金運用に問題はない。④企業債残高対事業規模比率が低いのは、一般会計からの繰入による負担が見込まれるためであり、現在も企業債残高は多い。⑦施設利用率は、現在ほぼ適正であり、今後についても面整備拡大などによる率の向上が期待できる。⑧水洗化率はまだ低いものの、重点課題と認識のうえ、積極的な推進活動を行い、率の向上に努める。

老朽化の状況について

法適用に伴い令和元年度から資産の減価償却を開始したため、経理上の減価償却累計額が少なく、①有形固定資産減価償却率は、類似団体・全国平均と比較して大幅に低い。また、実際の施設においても、平成元年度に供用開始したため、現在は大幅な老朽化は見受けられず、②管渠老朽化率や③管渠改善率は0%となっている。

全体総括

令和元年度から地方公営企業法を適用し、公営企業会計へ移行することで経営状況を的確に把握し、将来にわたり持続可能な事業運営の構築を進めている。経営健全化の対策として、一般会計からの基準外繰入に頼らない方法で収入の確保を行い、経常収支の増加や企業債残高の減少を目指している。このため、計画区域の面整備の拡大と整備済区域も含めた水洗化率の向上を推進するとともに、供用開始時から行っていない使用料改定についても検討を行い、下水道使用料のさらなる増加と安定した財源の確保に努める。また、将来的な施設の更新時期に備え、ストックマネジメントによる施設更新計画を策定し、企業債残高に留意のうえ、長期的な視点からの適正な更新に努める。

類似団体【Cb1】

杉戸町 開成町 湯河原町 内灘町 焼津市 函南町 清水町 津島市 大山崎町 豊能町 忠岡町 猪名川町 三郷町 川西町 三宅町 田原本町 広陵町 尾道市 海田町 南国市 新宮町 時津町