清水町:公共下水道

地方公共団体

静岡県 >>> 清水町

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2021年度)

経営の健全性・効率性について

令和3年度の経常収支比率は103.79%で、前年度対比0.66ポイントの減である。これは、固定資産の除却に伴う資産減耗の計上(皆増)により経常収支が前年度対比で減額となったことが主な要因であるが、類似団体の平均とほぼ同水準であり、100%を超えている。今後は減価償却費等の費用の増加が見込まれるため、必要な財源を確保するなど経営改善に努める。流動比率は64.61%で、前年度対比8.75ポイントの増である。これは、期末現金預金残高の増額により流動資産計上額が増となった上、未払金の減額により流動負債計上額が減となったことによるものである。類似団体の平均をやや上回る結果となったが、依然として100%を大幅に下回っていることから、今後も的確な資金計画に基づいて支払いに留意していく必要がある。企業債残高対事業規模比率は、前年度対比21.88ポイント増の928.61%である。これは、企業債残高が増となったことに加え一般会計負担額が減となったことで、算定分子が増となった上、算定分母である使用料収入が大きく増額とならなかったことが主な要因である。類似団体平均よりも高く、今後も下水道整備のための新たな起債が見込まれることから、当面は同水準又は僅かな上昇傾向で推移していく見込である。経費回収率は、前年度と同水準の88.10%であり、類似団体平均と比較してもほぼ同水準であるが、100%を下回っており、不足する財源を一般会計の繰入金で補っている。令和元年10月に下水道使用料を改定したところであり、経営戦略における目標値も達成しているところであるが、早期に100%以上となるよう、水洗化を促進するほか、計画どおり使用料改定の検討に入るなど、更なる使用料収入の確保に努める。汚水処理原価については、分流式下水道に要する経費の控除により前年度と同額の150円/㎥である。類似団体平均及び全国平均に比べて高い水準である。控除前でも非常に高い水準にあることから、接続を促進し、有収水量の増加による汚水処理原価の抑制に努める。水洗化率は、前年度対比0.7ポイント減の90.28%である。接続戸数は増加しているものの、近年、それ以上に公共下水道費を増額し、供用区域を積極的に拡大していることから、類似団体と比較してもやや低く、経年比較でも微減の傾向にある。供用区域の拡大に併せて、接続勧奨を積極的に行うなど、更なる接続率の向上に努める。なお、累積欠損金比率及び施設利用率は算定されなかった。

老朽化の状況について

有形固定資産減価償却率は、公営企業会計移行3年度目であり、減価償却費の累積がないため、7.80%と低率となっている。類似団体平均及び全国平均を大幅に下回っているものの、年々上昇傾向にあることから、計画的な改築・更新に留意する必要がある。管渠老朽化率は、積極的な管渠整備により低下の傾向があるものの、4.50%と整備途上の割には依然として類似団体を大幅に上回るい高い水準となっている。これは、老朽化した商業団地等の管渠が移管されたためであるが、令和5年度からストックマネジメント計画に基づく改築に着手するため、今後も低下していく見込みである。管渠改善率は、前年度対比0.07ポイント減の0.17%である。これは、ストックマネジメント計画に基づくマンホールポンプの改築を令和2年度に集中的に実施したことに伴う影響によるものである。類似団体との比較では高い水準となっているものの、管渠老朽化率の割に低い水準となっていることから、ストックマネジメント計画に基づく計画的に改築・更新を行っていく必要がある。令和5年度からは、ストックマネジメント計画に基づき、老朽化した商業団地の管渠の改築に着手するため、今後数年も高い水準で推移していく見込みである。

全体総括

本町の下水道事業は、経常収支比率が100%を超えているものの、経費回収率は100%を下回っており、不足する財源は一般会計からの繰入金を充てて経営している状況である。令和元年10月に下水道使用料を改定し、経費回収率が向上したものの、令和3年度は前年度対比での向上が見られなかった。整備途上にある本町にあっては、今後の積極的な管渠整備により、減価償却費が増加傾向であることから、汚水資本費が増加していく見込みである。また汚水維持管理費についても、流域下水道や広域公共下水道の維持管理負担金の増減による影響を大きく受けることから、自団体単独での経費の削減には限界がある。このようなことから、今後は、企業債の償還が経営を圧迫しないよう配慮しつつ下水道整備を進めるとともに、老朽化した管渠等の更新・改築を計画的に進めていくため、また持続可能で安定的な下水道事業の運営を行っていくためには、確実な財源の確保が必要であり、適切な時期に、的確な見込による使用料改定を定期的に実施していくとともに、接続戸数を確実に増やしていくことが重要である。

類似団体【Cb1】

幸手市 杉戸町 開成町 湯河原町 内灘町 焼津市 函南町 清水町 津島市 大山崎町 豊能町 忠岡町 猪名川町 三郷町 川西町 三宅町 田原本町 上牧町 広陵町 尾道市 南国市 新宮町 時津町