開成町:公共下水道

地方公共団体

神奈川県 >>> 開成町

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2021年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202172%74%76%78%80%82%84%86%88%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202125%30%35%40%45%50%55%60%65%70%75%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202170%70.5%71%71.5%72%72.5%73%73.5%74%74.5%75%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.09円0.1円0.11円0.12円0.13円0.14円0.15円0.16円0.17円0.18円0.19円0.2円0.21円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202193.5%94%94.5%95%95.5%96%96.5%水洗化率

経営の健全性・効率性について

経常収支比率は105.09%であり100.00%を超えていますが、使用料収入の他に一般会計からの繰入を行っている状況です。経費回収率は100.00%を下回っており、類似団体の平均値と比較しても低い値となっています。支出面では、今後、管渠等の老朽化に伴う更新費用等の増大が想定されます。将来の更新費用等を見据えて経費節減や下水道使用料の見直しなど収支改善を行い経営の安定化を進めていく必要があります。
2010201120122013201420152016201720182019202020213%4%5%6%7%8%9%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

管渠については、耐用年数に達してないため管渠改善率は0.00%となっています。有形固定資産減価償却率は9.20%で類似団体平均値と比較しても低い数値であり老朽化の度合いは高くありません。現時点においてすぐに耐用年数に達する管渠はありませんが、管渠調査の定期的な実施やストックマネジメント計画などを作成して将来の管渠の更新について計画的に進めていく必要があります。

全体総括

現状では耐用年数に達する管渠はなく、管渠の老朽化に伴う更新は行っておりません。しかしながら、将来の更新費用等を踏まえ計画的に更新が行えるようストックマネジメント計画などを策定する必要があります。ストックマネジメント計画などの策定により、具体的な将来更新需要を把握し、経営戦略に反映させ収支の改善を図りながら中長期的に経営の安定化が図れるように進めます。

類似団体【Cb1】

幸手市 杉戸町 開成町 湯河原町 内灘町 焼津市 函南町 清水町 津島市 大山崎町 豊能町 忠岡町 猪名川町 三郷町 川西町 三宅町 田原本町 上牧町 広陵町 尾道市 南国市 新宮町 時津町