2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度
財政健全化等財源超過首都近畿中部過疎山振低開発指数表選定
本市は住宅都市であり、大型事業所が少ないため、税収の多くを個人市民税に依存している。また、市域が狭いため、固定資産税による税収も少ない。そのため、類似団体と比較すると、相対的に財政力指数が低くなる。ここ数年の数値についてはほぼ横ばいであるが、改善傾向にある。主な要因は税率改正に伴う地方消費税交付金の増、業績改善に伴う法人税割市民税の増、堅調な新築数に伴う固定資産税の増等である。
歳入においては、地方税の増収を見込んだ地方交付税が減となった一方で、景気の復調を反映した地方税や消費税増税に伴う地方消費税交付金の増収があった結果、経常一般財源等は174,276千円の増(対前年度+0.9%)となった。歳出においては、維持補修費が若干の減となったものの、物件費、扶助費を筆頭にほとんどの性質別区分ごとの歳出が増額となり、経常一般財源充当経費が847,372千円の大幅増(対前年度+5.2%)となった。この結果、経常収支比率は3.7ポイント悪化した。
過去から、事務事業の外部委託及び一部事務組合等による広域行政を推進しており、効率的な行政運営がなされている。結果として、類似団体において最も人口1人当たり人件費・物件費等決算額が低い都市となっている。
過去から、事務事業の外部委託及び一部事務組合等による広域行政を推進しており、効率的な行政運営がなされている。結果として、人口千人当たりの職員数は、類似団体のみならず、全国的にも非常に少ない人数であり、効率的な行政運営を行っている。
市債の着実な償還に努めてきた結果、前年度に引き続き、実質公債費比率は下がった。今後は、市債残高の増に伴い、公債費負担も大きくなる見込みであるが、他の行政サービスとのバランスに配慮しつつ、新規の借入を必要最小限に抑え、財政健全性の維持に努めていく。
福岡都市圏南部環境事業組合が起こした地方債の影響で、将来負担額は増加したものの、公共施設老朽化対策に備えた基金への積み立てを実施したこと等により、依然として健全な数値を維持している。今後は、公共施設老朽化対策のための市債発行額が増加する可能性があるが、他の行政サービスとのバランスに配慮しつつ、上記基金を活用しながら、市債発行額を必要最小限に留め、財政健全性の維持に引き続き努めていく。
国民健康保険事業特別会計、後期高齢者医療事業特別会計及び介護保険事業特別会計への繰出金の増等により、経常収支比率に係るその他の経費の割合が+0.5ポイントとなった。
維持補修費を除く全ての性質別区分において増となっている。特に、社会保障関係経費においては、消費税率改正に伴う地方消費税交付金が増収となり、財源に充てられたが、扶助費及び繰出金等の歳出の伸びはそれを上回っており、経常収支比率を悪化させる要因となっている。